バックナンバー ( 閲覧可 )
- 74巻(2023年)
- 73巻(2022年)
- 72巻(2021年)
- 71巻(2020年)
- 70巻(2019年)
- 69巻(2018年)
- 68巻(2017年)
- 67巻(2016年)
- 66巻(2015年)
- 65巻(2014年)
- 64巻(2013年)
- 63巻(2012年)
- 62巻(2011年)
- 61巻(2010年)
- 60巻(2009年)
- 59巻(2008年)
- 58巻(2007年)
- 57巻(2006年)
- 56巻(2005年)
- 55巻(2004年)
- 54巻(2003年)
- 53巻(2002年)
- 52巻(2001年)
- 51巻(2000年)
- 50巻(1999年)
- 49巻(1998年)
- 48巻(1997年)
- 47巻(1996年)
- 46巻(1995年)
- 45巻(1994年)
- 44巻(1993年)
- 43巻(1992年)
- 42巻(1991年)
- 41巻(1990年)
- 40巻(1989年)
- 39巻(1988年)
- 38巻(1987年)
- 37巻(1986年)
- 36巻(1985年)
- 35巻(1984年)
- 34巻(1983年)
- 33巻(1982年)
- 32巻(1981年)
- 31巻(1980年)
- 30巻(1979年)
- 29巻(1978年)
- 28巻(1977年)
- 27巻(1976年)
- 26巻(1975年)
- 25巻(1974年)
- 24巻(1973年)
- 23巻(1972年)
- 22巻(1971年)
- 21巻(1970年)
- 20巻(1969年)
- 19巻(1968年)
- 18巻(1967年)
- 17巻(1966年)
- 16巻(1965年)
- 15巻(1964年)
- 14巻(1963年)
- 13巻(1962年)
- 12巻(1961年)
- 11巻(1960年)
- 10巻(1959年)
- 9巻(1958年)
- 8巻(1957年)
- 7巻(1956年,1955年)
- 6巻(1955年,1954年)
- 5巻(1954年,1953年)
- 4巻(1953年,1952年)
- 3巻(1952年,1951年)
- 2巻(1951年,1950年)
- 1巻(1950年,1949年)
文献閲覧数ランキング( 9月18日~9月24日)
- 第1位 血管平滑筋のホスファターゼを介する収縮制御 仙葉 愼吾,北澤 俊雄 生体の科学 57巻 6号 pp. 560-569 (2006年12月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第2位 中枢神経炎症制御とNG2グリア 片岡 洋祐,田村 泰久 生体の科学 72巻 5号 pp. 416-418 (2021年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第3位 正向反射テスト 杉岡 幸三 生体の科学 45巻 5号 pp. 440-441 (1994年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第4位 多指症を防ぐモルフォゲン濃度勾配の新しい形成機構 田中 庸介 生体の科学 74巻 4号 pp. 376-381 (2023年8月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第5位 もやもや病 舟木 健史,峰晴 陽平,宮本 享 生体の科学 71巻 5号 pp. 484-485 (2020年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第6位 球脊髄性筋萎縮症 山田 晋一郎,橋詰 淳,勝野 雅央 生体の科学 71巻 5号 pp. 376-377 (2020年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第7位 グルココルチコイドによる正負の免疫制御 榛葉 旭恒,生田 宏一 生体の科学 70巻 2号 pp. 102-108 (2019年4月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第8位 GABAA受容体のモジュレーション 佐久間 康夫 生体の科学 60巻 5号 pp. 374-375 (2009年10月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第9位 ペルオキシソームのアラニン:グリオキシル酸アミノトランスフェラーゼ 野口 知雄,藤原 智子,林 寿恵子,櫻庭 春彦 生体の科学 42巻 3号 pp. 189-193 (1991年6月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団
- 第10位 月田承一郎が遺したもの 月田 早智子 生体の科学 70巻 6号 pp. 568-572 (2019年12月15日) 金原一郎記念医学医療振興財団