バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 5月12日~5月18日)
- 第1位 児童・思春期精神科病棟に勤務する看護師の看護実践の卓越性と看護経験 船越 明子,土田 幸子,土谷 朋子,服部 希恵,宮本 有紀,郷良 淳子,田中 敦子,アリマ 美乃里 日本看護科学会誌 34巻 1号 pp. 11-18 (2014年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 ジグソー法を取り入れたアクティブラーニングに対する学生からの評価—小児看護学演習科目における看護過程展開の実践報告 藤田 優一,北尾 美香,植木 慎悟,藤原 千惠子 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 237-244 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会
- 第4位 手術室配置転換後5年以内の看護師の職業ストレスと職場適応およびSense of Coherenceの関連 蔵本 綾,渡邉 久美,難波 峰子,矢嶋 裕樹 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 636-644 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 心不全患者のセルフモニタリングの概念分析 服部 容子,多留 ちえみ,宮脇 郁子 日本看護科学会誌 30巻 2号 pp. 74-82 (2010年6月21日) 日本看護科学学会
- 第6位 心不全患者のアドバンス・ケア・プランニングにおける看護師の取り組み測定尺度の開発と関連要因の検討 山本 美保,吉岡 さおり 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 723-732 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダーに必要とされるせん妄ケア実践能力—臨床看護師への面接調査から 松田 謙一,綿貫 成明 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 701-709 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 乳幼児をもつがんサバイバーである母親ががん診断後に抱える困難 中山 貴美子,鳩野 洋子,合田 加代子,草野 恵美子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 279-289 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 認定看護師の専門的実践能力に関する検討 石久保 雪江,岩田 浩子,野澤 明子 日本看護科学会誌 24巻 3号 pp. 81-87 (2004年9月15日) 日本看護科学学会
- 第10位 看護実践の語り合いによる看護師の気づきと行動—看護実践を語る会を用いたアクションリサーチ 東 めぐみ,河口 てる子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 91-100 (2022年12月31日) 日本看護科学学会