バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 11月17日~11月23日)
- 第1位 日本語版・看護師の自己効力感尺度(Nursing Profession Self-Efficacy Scale: NPSS)作成における信頼性と妥当性の検証 竹内 陽子,加藤 真由美,田中 浩二,一ノ山 隆司,高辻 博志 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 153-163 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 終末期患者の尊厳を重視する集中治療室看護師の実践知 依田 智未,楠 潤子,増島 麻里子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 484-493 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 退院支援看護師の個別支援における職務行動遂行能力評価尺度の開発 戸村 ひかり,永田 智子,村嶋 幸代,鈴木 樹美 日本看護科学会誌 33巻 3号 pp. 3-13 (2013年9月20日) 日本看護科学学会
- 第4位 日本の看護における「安楽」—Rodgersのアプローチによる概念分析 大山 祐介,渡邉 真衣,永田 明 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 42-54 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 「中堅看護師の教育力」の概念分析 宮部 明美,鈴木 玲子,常盤 文枝,山口 乃生子,大場 良子,東口 晴菜 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 629-635 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 要介護高齢者の介護者のライフスタイルと疲労感に関する研究―介護時間による分析 山田 紀代美,鈴木 みずえ,佐藤 和佳子,宮崎 徳子 日本看護科学会誌 17巻 4号 pp. 11-19 (1997年12月10日) 日本看護科学学会
- 第7位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会
- 第8位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第9位 Mishelの病気の不確かさ尺度(Community Form)日本語版の信頼性・妥当性の検討 野川 道子 日本看護科学会誌 24巻 3号 pp. 39-48 (2004年9月15日) 日本看護科学学会
- 第10位 男性看護師におけるHopeを媒介としたワーク・エンゲイジメントのプロセスモデルの検討:混合研究法 笠原 邑斗,菅野 雄介,松尾 まき,白濵 伴子,瀧澤 美奈,廣島 麻揚 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 488-498 (2023年12月31日) 日本看護科学学会

