バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
 - 43巻(2023年)
 - 42巻(2022年)
 - 41巻(2021年)
 - 40巻(2020年)
 - 39巻(2019年)
 - 38巻(2018年)
 - 37巻(2017年)
 - 36巻(2016年)
 - 35巻(2015年)
 - 34巻(2014年)
 - 33巻(2013年)
 - 32巻(2012年)
 - 31巻(2011年)
 - 30巻(2010年)
 - 29巻(2009年)
 - 28巻(2008年)
 - 27巻(2007年)
 - 26巻(2006年)
 - 25巻(2005年)
 - 24巻(2004年)
 - 23巻(2003年)
 - 22巻(2002年)
 - 21巻(2001年)
 - 20巻(2000年)
 - 19巻(1999年)
 - 18巻(1998年)
 - 17巻(1997年)
 - 16巻(1996年)
 - 15巻(1995年)
 - 14巻(1994年)
 - 13巻(1993年)
 - 12巻(1992年)
 - 11巻(1991年)
 - 10巻(1990年)
 - 9巻(1989年)
 - 8巻(1988年)
 - 7巻(1987年)
 - 6巻(1986年)
 - 5巻(1985年)
 - 4巻(1984年)
 - 3巻(1983年)
 - 2巻(1982年)
 
文献閲覧数ランキング( 10月27日~11月2日)
      - 第1位 キャリア中期にある看護職者のキャリア発達における停滞に関する検討 関 美佐 日本看護科学会誌 35巻 1号 pp. 101-110 (2015年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第2位 沈黙の底に潜む看護師と患者の相互作用―筋ジストロフィー病棟におけるエスノグラフィー 小村 三千代 日本看護科学会誌 31巻 3号 pp. 3-11 (2011年9月20日) 日本看護科学学会
 - 第3位 急性期医療後の療養の場を選択する際の脳卒中患者の家族への合意形成支援と影響要因の検討 内田 香里,青木 きよ子 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 201-210 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第4位 急性期病院のキャリア中期看護師のキャリア・プラトー化に関連する要因およびキャリア・プラトー化とキャリア・コミットメントの関連 萩原 瑞恵,大西 麻未 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 67-77 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第5位 手術室から外科系病棟へ配置転換を希望した看護師が手術看護の経験を活かし成長していくプロセス 武智 尚子,前川 泰子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 199-207 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第6位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
 - 第7位 在日外国人が実感した日本の医療における異文化体験の様相 寺岡 三左子,村中 陽子 日本看護科学会誌 37巻 1号 pp. 35-44 (2017年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第8位 二次元レジリエンス要因尺度を用いた看護学生のレジリエンス特性の学年による違い 杉本 千恵,笠原 聡子,岡 耕平 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 18-26 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第9位 NICU・GCUに入院した児の母親のストレスと看護師に望む支援—コロナ禍での調査より 堀元 綾乃,室田 昌子,岩脇 陽子,山本 容子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 129-140 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
 - 第10位 COVID-19パンデミック下における精神看護専門看護師による看護師支援のプロセス 福田 紀子,野末 聖香,田久保 美千代,平岩 千明 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 547-556 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
 

