バックナンバー ( 閲覧可 )
- 76巻(2022年)
- 75巻(2021年)
- 74巻(2020年)
- 73巻(2019年)
- 72巻(2018年)
- 71巻(2017年)
- 70巻(2016年)
- 69巻(2015年)
- 68巻(2014年)
- 67巻(2013年)
- 66巻(2012年)
- 65巻(2011年)
- 64巻(2010年)
- 63巻(2009年)
- 62巻(2008年)
- 61巻(2007年)
- 60巻(2006年)
- 59巻(2005年)
- 58巻(2004年)
- 57巻(2003年)
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1953年)
- 6巻(1952年)
- 5巻(1951年)
- 4巻(1950年)
- 3巻(1949年)
- 2巻(1948年)
- 1巻(1947年)
文献閲覧数ランキング( 6月20日~6月26日)
- 第1位 アドレノクロマゾーン誘導体(「AC-17」田辺)の使用経験 水川 孝,木津 進吉,木内 健二 臨床眼科 11巻 6号 pp. 849-854 (1957年6月15日) 医学書院
- 第2位 ステロイドパルス治療 青木 朋恵 臨床眼科 74巻 11号 pp. 164-165 (2020年10月30日) 医学書院
- 第3位 眼トキソカラ症 岩田 大樹,北市 伸義,大野 重昭 臨床眼科 62巻 3号 pp. 240-244 (2008年3月15日) 医学書院
- 第4位 霰粒腫のIPLによる「切らない」治療 有田 玲子 臨床眼科 76巻 2号 pp. 151-156 (2022年2月15日) 医学書院
- 第5位 同名半盲と半側空間無視の鑑別における対座法視野検査の有用性 中馬 秀樹,井上 由希,直井 信久 臨床眼科 61巻 7号 pp. 1199-1202 (2007年7月15日) 医学書院
- 第6位 眼トキソカラ症に対する治療法の検討 浦野 哲,田口 千香子,棚成 都子,吉村 浩一,疋田 直文,山川 良治,赤尾 信明,望月 學 臨床眼科 56巻 5号 pp. 908-913 (2002年5月15日) 医学書院
- 第7位 ポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学的療法併用抗血管内皮増殖因子治療後短期における治療成績と再発予測因子 永吉 美月,塩瀬 聡美,和田 伊織,狩野 久美子,石川 桂二郎,秋山 雅人,森 賢一郎,納富 昭司,中尾 新太郎,久冨 智朗,園田 康平 臨床眼科 74巻 10号 pp. 1241-1249 (2020年10月15日) 医学書院
- 第8位 Nd:YAGレーザー 後沢 誠 臨床眼科 74巻 11号 pp. 168-169 (2020年10月30日) 医学書院
- 第9位 術中前房安定のための吸引と灌流の関係 岸本 眞人 臨床眼科 64巻 11号 pp. 269-270 (2010年10月30日) 医学書院
- 第10位 肥厚性硬膜炎による多発脳神経障害を呈した多発血管炎性肉芽腫症の1例 近藤 拓馬,大田 啓貴,曽根 隆志 臨床眼科 76巻 6号 pp. 827-832 (2022年6月15日) 医学書院