バックナンバー ( 閲覧可 )
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 11月20日~11月26日)
- 第1位 終末期がん患者の家族支援に焦点を当てた看取りケア尺度の開発 吉岡 さおり,小笠原 知枝,中橋 苗代,伊藤 朗子,池内 香織,河内 文 日本看護科学会誌 29巻 2号 pp. 11-20 (2009年6月29日) 日本看護科学学会
- 第2位 病院で死を迎える終末期がん患者の家族の添う体験 篠塚 裕子,稲垣 美智子 日本看護科学会誌 27巻 2号 pp. 71-79 (2007年6月20日) 日本看護科学学会
- 第3位 細菌汚染減少に効果的な洗髪技術の検討 社本 生衣,小松 万喜子,米田 雅彦 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 245-254 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 中堅看護師のキャリア・プラトー測定尺度の開発とその信頼性・妥当性の検討 大賀 知津子,吾妻 知美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 595-605 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 Do Not Attempt Resuscitation の意思決定を行う家族に関わるICU看護師の困難感(IND-FDNAR)尺度の開発 森山 美香,松本 啓子,伊東 美佐江,秋鹿 都子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 412-421 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 看護実践の語り合いによる看護師の気づきと行動—看護実践を語る会を用いたアクションリサーチ 東 めぐみ,河口 てる子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 91-100 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 乳がん患者が認知した看護師の共感的な関わりと共感的関わりから生じた患者の変化 福田 和美,井上 範江,分島 るり子 日本看護科学会誌 30巻 4号 pp. 46-55 (2010年12月21日) 日本看護科学学会
- 第8位 House-boundにある在宅要介護高齢者の自立支援に関する検討(第1報)―ADLと離床時間との関連 佐藤 和佳子,柳 久子,山田 紀代美,鈴木 みずえ,戸村 成男,土屋 滋 日本看護科学会誌 17巻 1号 pp. 66-74 (1997年2月28日) 日本看護科学学会
- 第9位 COVID-19により修学に影響を受けた新人看護師のレジリエンスと看護実践能力—2020年度と2021年度入職の新人看護師を比較して 松本 晃子,西上 あゆみ 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 661-669 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 足浴,足部マッサージ,足浴後マッサージによるリラクゼーション反応の比較 新田 紀枝,阿曽 洋子,川端 京子 日本看護科学会誌 22巻 4号 pp. 55-63 (2002年12月24日) 日本看護科学学会