バックナンバー ( 閲覧可 )
- 35巻(2025年)
- 34巻(2024年)
- 33巻(2023年)
- 32巻(2022年)
- 31巻(2021年)
- 30巻(2020年)
- 29巻(2019年)
- 28巻(2018年)
- 27巻(2017年)
- 26巻(2016年)
- 25巻(2015年)
- 24巻(2014年)
- 23巻(2013年)
- 22巻(2012年)
- 21巻(2011年)
- 20巻(2010年)
- 19巻(2009年)
- 18巻(2008年)
- 17巻(2007年)
- 16巻(2006年)
- 15巻(2005年)
- 14巻(2004年)
- 13巻(2003年)
- 12巻(2002年)
- 11巻(2001年)
- 10巻(2000年)
- 9巻(1999年)
- 8巻(1998年)
- 7巻(1997年)
- 6巻(1996年)
- 5巻(1995年)
- 4巻(1994年)
- 3巻(1993年)
- 2巻(1992年)
- 1巻(1991年)
文献閲覧数ランキング( 2月17日~2月23日)
- 第1位 看護職がいきいき働ける持続的な組織・看護提供体制を目指して—幅広い視点による多様なアプローチ 木田 亮平 看護管理 35巻 2号 pp. 95-100 (2025年2月10日) 医学書院
- 第2位 扉 看護管理 35巻 2号 pp. 104-105 (2025年2月10日) 医学書院
- 第3位 個の成長から,組織の成長への発展に向けて—看護の知を深化・浸化させる中堅看護師の育成 本舘 教子,津田 泰伸 看護管理 34巻 12号 pp. 1088-1093 (2024年12月10日) 医学書院
- 第4位 『駆け出しマネジャーの成長論 7つの挑戦課題を「科学」する』 間杉 俊彦 看護管理 35巻 2号 pp. 156-158 (2025年2月10日) 医学書院
- 第5位 —【座談会】—今こそ求められる包括的食支援—患者の生きる力を支える看護の役割とは 杉原 多可子,小山 珠美,竹市 美加,会田 薫子 看護管理 35巻 2号 pp. 106-113 (2025年2月10日) 医学書院
- 第6位 —【座談会】—専門看護師(CNS)の未来を探る—急性・重症患者看護の視点から 津田 泰伸,齋藤 大輔,春名 寛香,亀井 有子,竹熊カツマタ 麻子 看護管理 33巻 11号 pp. 986-994 (2023年11月10日) 医学書院
- 第7位 看護実践の概念化促進学習システムとしての陣田塾 陣田 泰子,本舘 教子,津田 泰伸 看護管理 35巻 2号 pp. 146-153 (2025年2月10日) 医学書院
- 第8位 —意思決定支援ツールOOVLを看護管理にも活かす①—OOVL入門—まずは身近な事例で 内橋 恵,青山 ヒフミ 看護管理 33巻 1号 pp. 50-55 (2023年1月10日) 医学書院
- 第9位 新人レベルにある看護師の多重課題におけるセルフモニタリングと臨床判断の促進—看護管理者からの支援 水引 智央,細田 泰子 看護管理 34巻 12号 pp. 1076-1082 (2024年12月10日) 医学書院
- 第10位 —【実践報告】中電病院の取り組み—中堅看護師(4〜6年目)のリーダーシップと看護師長が求めるリーダーシップ—中堅看護師が輝けば職場が活性化する! リーダーシップ研修における学びの評価 酒井 美奈子 看護管理 32巻 2号 pp. 119-124 (2022年2月10日) 医学書院