バックナンバー ( 閲覧可 )
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 11月17日~11月23日)
- 第1位 ちっぽけな光景 春日 武彦 看護学雑誌 74巻 3号 pp. 66-73 (2010年3月1日) 医学書院
- 第2位 ポジショニングと褥瘡ケアのエビデンス 田中 マキ子 看護学雑誌 68巻 4号 pp. 310-314 (2004年4月1日) 医学書院
- 第3位 オーランドの“看護の探究” 川上 武,川島 みどり,平尾 晴江,山根 美代子,小坂 富美子 看護学雑誌 36巻 8号 pp. 1018-1022 (1972年8月1日) 医学書院
- 第4位 指導内容を確認できる日めくりカレンダー―THA術後患者に脱臼危険肢位の理解を促した退院指導 金子 留美 看護学雑誌 74巻 4号 pp. 52-56 (2010年4月1日) 医学書院
- 第5位 ‘私’のなかでの気づき 杉戸 恵理子 看護学雑誌 41巻 8号 pp. 779-786 (1977年8月1日) 医学書院
- 第6位 チームワークとリーダーシップ—看護チームにおけるチームワークとそのリーダーの役割について 荒井 蝶子 看護学雑誌 37巻 2号 pp. 150-156 (1973年2月1日) 医学書院
- 第7位 帰宅願望の強い認知症高齢者への対応 堤 雅恵,中尾 久子 看護学雑誌 69巻 7号 pp. 751-755 (2005年7月1日) 医学書院
- 第8位 転倒・転落の危険度判定とケアプラン 鈴木 みずえ 看護学雑誌 68巻 1号 pp. 19-24 (2004年1月1日) 医学書院
- 第9位 ‘気づき’のプロセス—看護プロセスにそった意味づけ 島内 節 看護学雑誌 41巻 8号 pp. 788-795 (1977年8月1日) 医学書院
- 第10位 ‘全人的理解’とは 岡本 玲子 看護学雑誌 40巻 6号 pp. 576-581 (1976年6月1日) 医学書院

