特集 看護業務の向上をさぐる—その検討の中から
Ⅳ.何を新たに学ばねばならないか
私はこうして学んでいる
手術室看護
達子 房
1
1国立東京第一病院中央手術室
pp.119-120
発行日 1962年6月15日
Published Date 1962/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1661911667
- 有料閲覧
- 文献概要
I.いとぐち
近年における臨床医学の進歩は,診療の規模,様式等に幾多の変化を来した。その結果手術について考えても,麻酔学や手術を中心とする患者管理面の進歩に伴い各科の境界領域或は共同領域の疾病や,同一疾病でもその侵襲度において手術適応範囲が遙かに拡大され手術の対象となるものが増加した。このことは専門的な人的整備と共に手術に必要な物的整備を必要とし,必然的に各種施設,器械の物的数的な増加拡充がなされなければならなくなり,綜合的な診療施設としてはこのような人的物的整備を従来のように,各科が各個に行なうことは不経済であることはいうまでもない。ここに物的な面からはこれらを統合整理して完全なものとする中央化の必要性が生れ,手術実施の場として中央手術室が設けられ運営されることになった。しかしこの制度が能率的に運営されるためには,これを運営する人的条件の適否によるところが甚だ多い。従って中央手術室勤務の看護婦よりも高度にして広汎な知識経験が必要となってくる。私は手術室勤務看護婦の在り方を中心にして,手術室がいかに運営されるべきかを考える前に私達の病院における中央手術室運営の実態を紹介しながら,円滑にして能率的な業務遂行と看護婦の識能向上の道を考えてみたい。
Copyright © 1962, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.