継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 4月14日~4月20日)
- 第1位 住まい方への支援(3)—住まいと精神疾患患者の再発予防 岩本 百里,久我 一代,池島 美智子,林 恵子 保健婦雑誌 42巻 9号 pp. 779-786 (1986年9月10日) 医学書院
- 第2位 プリシード・プロシードモデル 鳩野 洋子 保健婦雑誌 56巻 12号 pp. 1002-1003 (2000年11月25日) 医学書院
- 第3位 衛生統計学とナイチンゲール 多尾 清子 保健婦雑誌 49巻 10号 pp. 818-823 (1993年10月10日) 医学書院
- 第4位 ケア・介護の社会的,経済的位置づけ 栃本 一三郎 保健婦雑誌 53巻 12号 pp. 997-1002 (1997年11月25日) 医学書院
- 第5位 地域の力を引き出した保健活動—熊本市黒髪校区の地域保健活動 小仲 靖江 保健婦雑誌 53巻 6号 pp. 454-464 (1997年6月10日) 医学書院
- 第6位 公衆衛生活動と保健婦の誕生 斎藤 潔 保健婦雑誌 20巻 4号 pp. 8-12 (1964年4月10日) 医学書院
- 第7位 プロジェクト・サイクル・マネジメント 兵井 伸行 保健婦雑誌 56巻 12号 pp. 1008-1010 (2000年11月25日) 医学書院
- 第8位 ばね秤による乳児体重測定の正確性・安全性の検討 加藤 浩子,小山 恭子,瀧本 深雪,福原 訓子,棟方 純子 保健婦雑誌 50巻 4号 pp. 313-320 (1994年4月10日) 医学書院
- 第9位 十勝岳噴火の蔭で—熊害の日々 鈴木 恵子 保健婦雑誌 38巻 1号 pp. 27-29 (1982年1月10日) 医学書院
- 第10位 地域看護領域における調査研究のポイント—実態調査から実証研究へ 河口 てる子 保健婦雑誌 52巻 3号 pp. 184-189 (1996年3月10日) 医学書院