継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 9月22日~9月28日)
- 第1位 プリシード・プロシードモデル 鳩野 洋子 保健婦雑誌 56巻 12号 pp. 1002-1003 (2000年11月25日) 医学書院
- 第2位 足立区のエイズキャンペーンと住民の反応 倉橋 俊至 保健婦雑誌 53巻 9号 pp. 698-702 (1997年9月10日) 医学書院
- 第3位 —誌上往復書簡—本誌4月号の特集論文「小集団力学から考えた『組織づくり』の概念」について 永野 良子,島内 憲夫 保健婦雑誌 48巻 8号 pp. 648-653 (1992年8月10日) 医学書院
- 第4位 学生の視点による地区踏査実習 池田 智子,美ノ谷 新子,松下 裕子,宮本 郁子,鈴木 琴子,浅野 祐子,杉下 知子 保健婦雑誌 59巻 10号 pp. 960-967 (2003年10月1日) 医学書院
- 第5位 演習の発表—その3— 西野 美知子,津村 寿子,三宅 智恵子 保健婦雑誌 31巻 12号 pp. 788-797 (1975年12月10日) 医学書院
- 第6位 保健婦業務の変遷 井上 幸子 保健婦雑誌 23巻 1号 pp. 102-111 (1967年1月10日) 医学書院
- 第7位 アンケート方式による神経疾患患者の調査について 立沢 寧,木村 邦彦,宮川 洋輔,梅里 継時,渡辺 容,高橋 日和,掛井 和夫,益頭 尚道,山田 鉄三郎,越智 功,三宅 詢,山崎 すずゑ,大石 好子,鈴木 ゆきゑ 保健婦雑誌 25巻 10号 pp. 54-59 (1969年10月10日) 医学書院
- 第8位 保健活動における住民の主体的参加 島内 憲夫,中島 紀恵子,松田 正己,丸地 信弘 保健婦雑誌 37巻 3号 pp. 200-209 (1981年3月10日) 医学書院
- 第9位 ことをなすの契機 長谷川 泉 保健婦雑誌 16巻 11号 pp. 31 (1960年11月10日) 医学書院
- 第10位 初期の保健婦活動 早川 一光,谷口 政春,石井 松代,城ケ野 芙美子,斉藤 貞夫 保健婦雑誌 32巻 3号 pp. 164-170 (1976年3月10日) 医学書院