バックナンバー ( 閲覧可 )
- 62巻(2025年)
 - 61巻(2024年)
 - 60巻(2023年)
 - 59巻(2022年)
 - 58巻(2021年)
 - 57巻(2020年)
 - 56巻(2019年)
 - 55巻(2018年)
 - 54巻(2017年)
 - 53巻(2016年)
 - 52巻(2015年)
 - 51巻(2014年)
 - 50巻(2013年)
 - 49巻(2012年)
 - 48巻(2011年)
 - 47巻(2010年)
 - 46巻(2009年)
 - 45巻(2008年)
 - 44巻(2007年)
 - 43巻(2006年)
 - 42巻(2005年)
 - 41巻(2004年)
 - 40巻(2003年)
 - 39巻(2002年)
 - 38巻(2001年)
 - 37巻(2000年)
 - 36巻(1999年)
 - 35巻(1998年)
 - 34巻(1997年)
 - 33巻(1996年)
 - 32巻(1995年)
 - 31巻(1994年)
 - 30巻(1993年)
 - 29巻(1992年)
 - 28巻(1991年)
 - 27巻(1990年)
 - 26巻(1989年)
 - 25巻(1988年)
 - 24巻(1987年)
 - 23巻(1986年)
 - 22巻(1985年)
 - 21巻(1984年)
 - 20巻(1983年)
 - 19巻(1982年)
 - 18巻(1981年)
 - 17巻(1980年)
 - 16巻(1979年)
 - 15巻(1978年)
 - 14巻(1977年)
 - 13巻(1976年)
 - 12巻(1975年)
 - 11巻(1974年)
 - 10巻(1973年)
 - 9巻(1972年)
 - 8巻(1971年)
 - 7巻(1970年)
 - 6巻(1969年)
 - 5巻(1968年)
 - 4巻(1967年)
 - 3巻(1966年)
 - 2巻(1965年)
 - 1巻(1964年)
 
文献閲覧数ランキング( 10月27日~11月2日)
      - 第1位 心電図が読めなくても,トロポニンを測ればよいってホント? 徳竹 雅之 medicina 62巻 12号 pp. 1987-1994 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第2位 心不全とは何か 菅 弘之 medicina 33巻 5号 pp. 844-846 (1996年5月10日) 医学書院
 - 第3位 心房細動や静脈血栓塞栓症で抗凝固療法が大事というのは論を俟ちませんが,もはやDOAC一本でよいというのはホント? 平野 玲奈 medicina 62巻 12号 pp. 2093-2098 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第4位 大動脈弁狭窄症 須藤 博 medicina 59巻 4号 pp. 66-72 (2022年4月1日) 医学書院
 - 第5位 SGLT2阻害薬がすべての心不全に適応ってホント? ほかの薬剤との優先順位は? 倉掛 義之介,北井 豪 medicina 62巻 12号 pp. 2045-2049 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第6位 ACSは結局カテなら,急性期に非専門医ができることはないってホント? 新美 望 medicina 62巻 12号 pp. 1982-1986 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第7位 LDLのコントロールはスタチンだけで用が足りるというのはホント? PCSK9阻害薬・ベムペド酸の役割は? 植木 康志 medicina 62巻 12号 pp. 2019-2022 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第8位 抗血小板薬2剤併用療法(DAPT),結局1年継続というのは長すぎたってホント? 藤崎 智礼 medicina 62巻 12号 pp. 2027-2032 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第9位 ST上昇なら90分以内に緊急カテ,でもそれ以外のACSではそれほど急がなくてよい,というのはホント? 井上 健司 medicina 62巻 12号 pp. 1995-1998 (2025年11月10日) 医学書院
 - 第10位 心不全(特にHFpEF)はBNPで診断できるってホント? 鏡 和樹,小保方 優 medicina 62巻 12号 pp. 2038-2044 (2025年11月10日) 医学書院
 

