前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 4月7日~4月13日)
- 第1位 IHEATの仕組みとその活用について 坂口 健人 保健師ジャーナル 78巻 6号 pp. 461-464 (2022年12月10日) 医学書院
- 第2位 次の感染症危機に備えた地域保健活動のための体制整備 五十嵐 久美子,木全 真理 保健師ジャーナル 80巻 1号 pp. 16-19 (2024年2月10日) 医学書院
- 第3位 事例検討会の意義と、効果的なファシリテーション—事例検討会は“低コスト・高パフォーマンス”のOJT 中板 育美 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 104-112 (2025年4月10日) 医学書院
- 第4位 扉 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 103 (2025年4月10日) 医学書院
- 第5位 保健指導で対象者に向き合うために—連載のまとめ① 野口 緑 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 172-176 (2025年4月10日) 医学書院
- 第6位 —【実践事例:滋賀県湖東県域の取り組み】—事例検討を人材育成体系に組み込む工夫と意義 熊越 祐子,宇野 千賀子 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 114-121 (2025年4月10日) 医学書院
- 第7位 被災後の生活再建を助けるお金の支援がある—被災者生活再建支援金や災害弔慰金を知ろう 岡本 正 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 158-163 (2025年4月10日) 医学書院
- 第8位 県型保健所による「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」構築の実践例 井出 浩一,和田 麻衣奈,神前 まい子,加藤 新一朗,霜田 和徳,山川 英夫 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 142-148 (2025年4月10日) 医学書院
- 第9位 労働者のメタボリックシンドロームおよび食習慣・運動習慣の状況と生活習慣改善に対する行動変容ステージ—S県行政職員を対象とした特定健康診査の標準的な質問票に注目して 加藤 佳子,小島 亜未 保健師ジャーナル 81巻 1号 pp. 50-57 (2025年2月10日) 医学書院
- 第10位 子どもための居場所をつくる—こども食堂の実践、そこからの展開 金子 淳子 保健師ジャーナル 81巻 1号 pp. 1-5 (2025年2月10日) 医学書院