バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 10月20日~10月26日)
      - 第1位 看護師の便秘に対するケア選択の実態―診断指標,原因・関連因子,ケア選択の分析を通して 市川 香史,大島 弓子,門井 貴子 日本看護診断学会誌(看護診断) 13巻 1号 pp. 28-37 (2008年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 看護師のACP(Advance Care Planning)支援行動の実際と影響要因 橋本 容子,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 4-12 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 日々の看護実践から研究の問い(リサーチクエスチョン)を産み出す 片山 由加里,中嶋 智子,曽田 陽子,佐々木 真紀子,矢田 眞美子,大島 弓子 日本看護診断学会誌(看護診断) 24巻 1号 pp. 64-72 (2019年3月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 地域包括ケアに携わる看護職の引き継ぎに用いる看護サマリー活用の実態 酒井 志保 日本看護診断学会誌(看護診断) 27巻 1号 pp. 4-14 (2022年3月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 2. 手術室看護師が立案した周手術期におけるハイリスク患者の看護診断の特徴 青池 智小都,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 24巻 1号 pp. 12-22 (2019年3月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 オレムのセルフケア不足理論に基づく看護診断過程 渡邉 和子 日本看護診断学会誌(看護診断) 4巻 1号 pp. 70-72 (1999年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 日本における人々の尊厳を保持する看護ケア:看護実践研究のメタエスノグラフィ 片山 由加里,萩本 明子,木村 洋子 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 18-28 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 2.危機理論と看護診断プロセス 山勢 博彰 日本看護診断学会誌(看護診断) 14巻 1号 pp. 58-63 (2009年3月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 3. わが国の看護診断研究における概念分析の現状と課題—概念分析の国内文献レビューを通して 西澤 和義,大島 弓子 日本看護診断学会誌(看護診断) 24巻 1号 pp. 23-31 (2019年3月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 精神科看護領域における“思考過程混乱”の概念分析の再検討 武政 奈保子,白石 壽美子,篠原 百合子,佐野 陽子,谷田部 佳代弥,茂木 泰子,鹿澤 京子,山勝 裕子,酒井 克子,野村 知恵 日本看護診断学会誌(看護診断) 14巻 1号 pp. 5-14 (2009年3月15日) 日本看護診断学会


