バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 がんと診断された女性の妊孕性温存に関する意思決定葛藤の関連因子 那須 明美,紙谷 恵子,奥 由佳梨,森本 美佳,松本 啓子,伊東 美佐江 日本看護診断学会誌(看護診断) 28巻 1号 pp. 1-9 (2023年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 日本における尊厳を保持する看護ケアの学術的課題 片山 由加里,木村 洋子,萩本 明子 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 1-8 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 大学病院におけるNANDA-I-NOC-NICの現状 菅野 真紀 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 65-68 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 「日本版看護診断の構築に向けた取り組み」に関する報告 黒江 ゆり子,江川 隆子,奥津 文子,小平 京子,西田 直子,長谷川 智子,任 和子,下舞 紀美代 日本看護診断学会誌(看護診断) 25巻 1号 pp. 11-26 (2020年3月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 看護師のACP(Advance Care Planning)支援行動の実際と影響要因 橋本 容子,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 4-12 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 3. わが国の看護診断研究における概念分析の現状と課題—概念分析の国内文献レビューを通して 西澤 和義,大島 弓子 日本看護診断学会誌(看護診断) 24巻 1号 pp. 23-31 (2019年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 ボディイメージの変化に対処していく周手術期患者の「力」とその具体的方略に関するマイクロ・エスノグラフィー 藤崎 郁 日本看護診断学会誌(看護診断) 7巻 1号 pp. 91-102 (2002年3月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 日本における人々の尊厳を保持する看護ケア:看護実践研究のメタエスノグラフィ 片山 由加里,萩本 明子,木村 洋子 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 18-28 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 電子カルテにおける看護の可視化—標準看護言語とガイド付き臨床推論が患者アウトカムを改善する— Maria Müller-Staub,小野 聡子 日本看護診断学会誌(看護診断) 28巻 1号 pp. 24-28 (2023年3月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 2.嚥下障害患者に対するNOC 5段階尺度における基準化の取り組み―臨床での使用の可能性を高めるために 吉村 美奈子,中島 洋子 日本看護診断学会誌(看護診断) 11巻 1号 pp. 40-47 (2006年3月15日) 日本看護診断学会