継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 10月20日~10月26日)
- 第1位 子宮摘出に伴う看護の課題—女性喪失感,性生活,欠落症状に関するアンケート調査から 片山 清美,溝道 エミ子,山本 ふみ子 助産婦雑誌 38巻 4号 pp. 309-315 (1984年4月25日) 医学書院
- 第2位 谷口彌三郞先生 岡島 寬一 助産婦雑誌 2巻 4号 pp. 34-36 (1952年10月1日) 医学書院
- 第3位 光線療法を受けた児をもつ32人の母親に地域助産婦が行なったアンケート調査から 河 房子 助産婦雑誌 56巻 3号 pp. 202-207 (2002年3月25日) 医学書院
- 第4位 乳口炎への対応 鮎澤 幸枝 助産婦雑誌 50巻 6号 pp. 460-464 (1996年6月25日) 医学書院
- 第5位 乳頭異常と授乳困難に関する検討 広瀬 泰子,長瀬 真美,坂東 直美,五島 光子 助産婦雑誌 42巻 7号 pp. 587-593 (1988年7月25日) 医学書院
- 第6位 ミルウォーキー市における出産の現況 佐々木 茂 助産婦雑誌 35巻 2号 pp. 154-157 (1981年2月25日) 医学書院
- 第7位 リラクテーション(母乳復帰) 武市 洋美 助産婦雑誌 56巻 7号 pp. 546-551 (2002年7月25日) 医学書院
- 第8位 インファントウォーマ 佐藤 章,大川 敏昭 助産婦雑誌 45巻 6号 pp. 524-525 (1991年6月25日) 医学書院
- 第9位 開業助産婦実態調査についてのお願い 助産婦雑誌 16巻 8号 pp. 40 (1962年8月1日) 医学書院
- 第10位 海女さんの生態を語る(2) 安西 定,西岡 品子,平古 政栄,斎藤 ちか,山本 美代子,名古 好子,堀口 すみ子,中村 きよう,山口 久仁枝,西岡 たまゑ,大島 正雄 助産婦雑誌 13巻 5号 pp. 40-47 (1959年5月1日) 医学書院

