バックナンバー ( 閲覧可 )
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 4月7日~4月13日)
- 第1位 滅菌・消毒の意味と目的 林 和枝 看護学雑誌 44巻 8号 pp. 877-880 (1980年8月1日) 医学書院
- 第2位 消毒・滅菌—その目指すもの 林 和枝 看護学雑誌 45巻 5号 pp. 581-584 (1981年5月1日) 医学書院
- 第3位 クロニックイルネス―人と病いの新たなかかわり 野並 葉子 看護学雑誌 71巻 9号 pp. 813 (2007年9月1日) 医学書院
- 第4位 パルスオキシメータのはなし(前編) 堀川 由夫 看護学雑誌 72巻 8号 pp. 698-703 (2008年8月1日) 医学書院
- 第5位 高血圧症の病態生理 西崎 統 看護学雑誌 64巻 11号 pp. 1048-1053 (2000年11月1日) 医学書院
- 第6位 患者から学んだこと—援助に拒否的だったL氏とのかかわりを通して 佐藤 時子 看護学雑誌 43巻 8号 pp. 850-854 (1979年8月1日) 医学書院
- 第7位 資料 1―改正刑法草案(保安処分関係抜粋)/2―‘改正刑法草案’に対する意見書/日本弁護士連合会/3―‘保安処分’制度新設に反対する意見書/日本精神神経学会/4―‘保安処分’制度新設に反対する意見書/日本公衆衛生学会 看護学雑誌 38巻 12号 pp. 1178-1189 (1974年12月1日) 医学書院
- 第8位 せん妄を理解する 一瀬 邦弘 看護学雑誌 60巻 4号 pp. 306-311 (1996年4月1日) 医学書院
- 第9位 栗本 慎一郎—リハビリに限界なんて,ない—私の脳卒中生還記 栗本 慎一郎,河原 加代子 看護学雑誌 65巻 4号 pp. 301-305 (2001年4月1日) 医学書院
- 第10位 戦後に生きていた赤紙召集—朝鮮戦争に召集された日赤看護婦 高橋 政子 看護学雑誌 51巻 6号 pp. 574-578 (1987年6月1日) 医学書院