バックナンバー ( 閲覧可 )
- 51巻(2023年)
- 50巻(2022年)
- 49巻(2021年)
- 48巻(2020年)
- 47巻(2019年)
- 46巻(2018年)
- 45巻(2017年)
- 44巻(2016年)
- 43巻(2015年)
- 42巻(2014年)
- 41巻(2013年)
- 40巻(2012年)
- 39巻(2011年)
- 38巻(2010年)
- 37巻(2009年)
- 36巻(2008年)
- 35巻(2007年)
- 34巻(2006年)
- 33巻(2005年)
- 32巻(2004年)
- 31巻(2003年)
- 30巻(2002年)
- 29巻(2001年)
- 28巻(2000年)
- 27巻(1999年)
- 26巻(1998年)
- 25巻(1997年)
- 24巻(1996年)
- 23巻(1995年)
- 22巻(1994年)
- 21巻(1993年)
- 20巻(1992年)
- 19巻(1991年)
- 18巻(1990年)
- 17巻(1989年)
- 16巻(1988年)
- 15巻(1987年)
- 14巻(1986年)
- 13巻(1985年)
- 12巻(1984年)
- 11巻(1983年)
- 10巻(1982年)
- 9巻(1981年)
- 8巻(1980年)
- 7巻(1979年)
- 6巻(1978年)
- 5巻(1977年)
- 4巻(1976年)
- 3巻(1975年)
- 2巻(1974年)
- 1巻(1973年)
文献閲覧数ランキング( 1月16日~1月22日)
- 第1位 機器を用いた訓練―CPM;持続的他動運動訓練 中村 耕三,大井 淑雄 総合リハビリテーション 20巻 9号 pp. 1015-1017 (1992年9月10日) 医学書院
- 第2位 同名半盲は治る?治らない? 仲泊 聡 総合リハビリテーション 25巻 8号 pp. 761-763 (1997年8月10日) 医学書院
- 第3位 回復期リハビリテーション病棟で働く作業療法士の職業的アイデンティティの分析 中本 久之,大嶋 伸雄 総合リハビリテーション 46巻 7号 pp. 657-665 (2018年7月10日) 医学書院
- 第4位 筋萎縮予防としての電気刺激療法 千田 益生 総合リハビリテーション 51巻 1号 pp. 101-104 (2023年1月10日) 医学書院
- 第5位 高次脳機能障害のアウェアネス 野路井 未穂 総合リハビリテーション 51巻 1号 pp. 17-24 (2023年1月10日) 医学書院
- 第6位 心の中の身体—運動機能障害を克服するための身体認知メカニズム 松宮 一道 総合リハビリテーション 51巻 1号 pp. 7-15 (2023年1月10日) 医学書院
- 第7位 運動器リハビリテーションにおけるエコーの活用 宮田 徹,直井 大地,芦原 光明,太附 広明,河端 将司,宮武 和馬 総合リハビリテーション 51巻 1号 pp. 67-72 (2023年1月10日) 医学書院
- 第8位 障害の受容―その本質と諸段階について 上田 敏 総合リハビリテーション 8巻 7号 pp. 515-521 (1980年7月10日) 医学書院
- 第9位 リハビリテーションロボットの定義・分類 平野 哲,大高 洋平 総合リハビリテーション 51巻 1号 pp. 53-59 (2023年1月10日) 医学書院
- 第10位 肩手症候群(複合性局所疼痛症候群) 木村 浩彰 総合リハビリテーション 40巻 4号 pp. 347-350 (2012年4月10日) 医学書院