継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 7月7日~7月13日)
- 第1位 めんごいばんちゃ—農村でうまく年をとるということ 高橋 由紀 保健婦雑誌 52巻 3号 pp. 240-243 (1996年3月10日) 医学書院
- 第2位 コミュニティオーガニゼーション(地区組織化活動)とヘルスエンパワメントのための民族誌学的アプローチ 麻原 きよみ 保健婦雑誌 52巻 1号 pp. 67-71 (1996年1月10日) 医学書院
- 第3位 食中毒の疫学 小田部 学 保健婦雑誌 8巻 1号 pp. 6-16 (1954年7月10日) 医学書院
- 第4位 新聞労働者の鉛中毒症 山田 信夫 保健婦雑誌 28巻 9号 pp. 66-68 (1972年9月10日) 医学書院
- 第5位 公害のまち富士市の住民運動 田村 紀雄 保健婦雑誌 25巻 11号 pp. 10-16 (1969年11月10日) 医学書院
- 第6位 最後に残るもの 俵 萠子 保健婦雑誌 25巻 6号 pp. 9 (1969年6月10日) 医学書院
- 第7位 四エチル鉛中毒 鈴木 継美 保健婦雑誌 24巻 5号 pp. 58-59 (1968年5月10日) 医学書院
- 第8位 健康な食品と食中毒 矢口 光子 保健婦雑誌 23巻 9号 pp. 28-30 (1967年9月10日) 医学書院
- 第9位 金屬の見分け方の話 沼畑 金四郞 保健婦雑誌 6巻 2号 pp. 34-36 (1953年8月10日) 医学書院
- 第10位 國家試驗の頁 保健婦雑誌 2巻 5号 pp. 58-62 (1951年11月10日) 医学書院