バックナンバー ( 閲覧可 )
- 62巻(2025年)
- 61巻(2024年)
- 60巻(2023年)
- 59巻(2022年)
- 58巻(2021年)
- 57巻(2020年)
- 56巻(2019年)
- 55巻(2018年)
- 54巻(2017年)
- 53巻(2016年)
- 52巻(2015年)
- 51巻(2014年)
- 50巻(2013年)
- 49巻(2012年)
- 48巻(2011年)
- 47巻(2010年)
- 46巻(2009年)
- 45巻(2008年)
- 44巻(2007年)
- 43巻(2006年)
- 42巻(2005年)
- 41巻(2004年)
- 40巻(2003年)
- 39巻(2002年)
- 38巻(2001年)
- 37巻(2000年)
- 36巻(1999年)
- 35巻(1998年)
- 34巻(1997年)
- 33巻(1996年)
- 32巻(1995年)
- 31巻(1994年)
- 30巻(1993年)
- 29巻(1992年)
- 28巻(1991年)
- 27巻(1990年)
- 26巻(1989年)
- 25巻(1988年)
- 24巻(1987年)
- 23巻(1986年)
- 22巻(1985年)
- 21巻(1984年)
- 20巻(1983年)
- 19巻(1982年)
- 18巻(1981年)
- 17巻(1980年)
- 16巻(1979年)
- 15巻(1978年)
- 14巻(1977年)
- 13巻(1976年)
- 12巻(1975年)
- 11巻(1974年)
- 10巻(1973年)
- 9巻(1972年)
- 8巻(1971年)
- 7巻(1970年)
- 6巻(1969年)
- 5巻(1968年)
- 4巻(1967年)
- 3巻(1966年)
- 2巻(1965年)
- 1巻(1964年)
文献閲覧数ランキング( 11月10日~11月16日)
- 第1位 医師の絵 佐藤 裕史 medicina 49巻 9号 pp. 1651 (2012年9月10日) 医学書院
- 第2位 三角巾,松葉杖が上手に使えません—いまさら聞けない使い方 野々山 忠芳 medicina 60巻 4号 pp. 190-194 (2023年4月1日) 医学書院
- 第3位 ACSは結局カテなら,急性期に非専門医ができることはないってホント? 新美 望 medicina 62巻 12号 pp. 1982-1986 (2025年11月10日) 医学書院
- 第4位 心電図が読めなくても,トロポニンを測ればよいってホント? 徳竹 雅之 medicina 62巻 12号 pp. 1987-1994 (2025年11月10日) 医学書院
- 第5位 収縮能が保持されている心不全(HFpEF)の治療 絹川 真太郎 medicina 55巻 13号 pp. 2216-2219 (2018年12月10日) 医学書院
- 第6位 —Jane M. Orient 原著 須藤 博,藤田芳郎,徳田安春,岩田健太郎 監訳—サパイラ 身体診察のアートとサイエンス 第2版 市原 真 medicina 57巻 3号 pp. 454 (2020年3月10日) 医学書院
- 第7位 —徳田 安春 著—《ジェネラリストBOOKS》—病歴と身体所見の診断学—検査なしでここまでわかる 中西 重清 medicina 55巻 9号 pp. 1475 (2018年8月10日) 医学書院
- 第8位 —上田 剛士 著—明日からの診療にきっと役立つ!—医学のトリビア—エビデンスに基づく患者さんからのシンプルな質問への答え方 徳田 安春 medicina 62巻 10号 pp. 1587 (2025年9月10日) 医学書院
- 第9位 神経文字学―読み書きの神経科学 谷川 俊太郎 medicina 45巻 2号 pp. 350 (2008年2月10日) 医学書院
- 第10位 —徳田安春 編—鑑別診断ネモニクス 石山 貴章 medicina 54巻 8号 pp. 1222 (2017年7月10日) 医学書院

