前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 4月28日~5月4日)
- 第1位 脳画像からの症状予測—各脳スライスを用いた脳部位と症状予測 酒井 浩 作業療法ジャーナル 59巻 4号 pp. 362-368 (2025年4月15日) 三輪書店
- 第2位 総論:肩の正常・異常 目片 幸二郎 作業療法ジャーナル 59巻 4号 pp. 391-396 (2025年4月15日) 三輪書店
- 第3位 1 高次脳機能障害がある方への作業療法 ②プッシャー症候群 渕 雅子 作業療法ジャーナル 48巻 7号 pp. 659-664 (2014年6月20日) 三輪書店
- 第4位 4 —基本動作の支援⑤トイレ動作—トイレ動作の捉え方と評価・アプローチ 佐藤 英人,池田 隼也 作業療法ジャーナル 55巻 8号 pp. 816-820 (2021年7月20日) 三輪書店
- 第5位 姿勢保持に必要な発達を促す—姿勢保持に着目する必要性 荻野 圭司,鴨下 賢一 作業療法ジャーナル 55巻 1号 pp. 13-19 (2021年1月15日) 三輪書店
- 第6位 循環器病基本対策における回復期病院,心臓リハビリテーションにおける作業療法の重要性 武田 智徳,和泉 徹,小幡 裕明 作業療法ジャーナル 59巻 3号 pp. 260-265 (2025年3月15日) 三輪書店
- 第7位 書評 —守口 恭子,谷川 良博(著)—「認知症のある人の生活と作業療法 第3版」 菅沼 一平 作業療法ジャーナル 59巻 4号 pp. 402 (2025年4月15日) 三輪書店
- 第8位 1 —高次脳機能障害がある方への作業療法②プッシャー症候群—プッシャー現象に対する評価と支援 鈴木 誠 作業療法ジャーナル 55巻 8号 pp. 845-848 (2021年7月20日) 三輪書店
- 第9位 9 —精神障害例1—対人技能改善と生活能力向上により,アパートで生活しながら就労支援施設に通いはじめた事例 大西 真澄美,長原 美穂,塩田 繁人 作業療法ジャーナル 50巻 8号 pp. 846-850 (2016年7月20日) 三輪書店
- 第10位 5.IDストレッチング 鈴木 重行 作業療法ジャーナル 47巻 7号 pp. 701-707 (2013年6月20日) 三輪書店