Japanese
English
症例報告
上肢機能アプローチ選択に関する意思決定を促すツールを用いた回復期脳卒中の1例
A case of recovery stroke using a tool to facilitate decision making regarding the choice of upper extremity functional approach
天内 將広
1
,
竹林 崇
2
,
平山 幸一郎
3
Masahiro Amanai
1
,
Takashi Takebayashi
2
,
Koichiro Hirayama
3
1くじらホスピタル
2大阪府立大学
3岸和田リハビリテーション病院
キーワード:
共有意思決定
,
回復期リハビリテーション病棟
,
脳卒中
Keyword:
共有意思決定
,
回復期リハビリテーション病棟
,
脳卒中
pp.1057-1061
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590091057
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Abstract:リハビリテーションにおける共有意思決定(SDM)を促進する患者報告式尺度のさまざまなツールを,作業療法領域に使用した報告はない.今回,障害受容の初期段階で意欲の低下が生じ訓練の参加に受動的な回復期脳卒中患者に,SDMを促進する複数のツールを使用し,療法士の合意形成方法に問題がないか確認した.その結果,治療選択で不足していた共有事項がわかり,理解が得やすい訓練内容の説明やメリット,デメリットの提示を行った.訓練経過で目標設定と治療選択に対する意思決定への葛藤が減少し,訓練への主体的な参加を促すことができた事例を報告する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.