継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(1987年)
- 58巻(1986年)
- 57巻(1985年)
- 56巻(1984年)
- 55巻(1983年)
- 54巻(1982年)
- 53巻(1981年)
- 52巻(1980年)
- 51巻(1979年)
- 50巻(1978年)
- 49巻(1977年)
- 48巻(1976年)
- 47巻(1975年)
- 46巻(1974年)
- 45巻(1973年)
- 44巻(1972年)
- 43巻(1971年)
- 42巻(1970年)
- 41巻(1969年)
- 40巻(1968年)
- 39巻(1967年)
- 38巻(1966年)
- 37巻(1965年)
- 36巻(1964年)
- 35巻(1963年)
- 34巻(1962年)
- 33巻(1961年)
- 32巻(1960年)
- 31巻(1959年)
- 30巻(1958年)
- 29巻(1957年)
- 28巻(1956年)
- 27巻(1955年)
- 26巻(1954年)
- 25巻(1953年)
- 24巻(1952年)
- 23巻(1951年)
- 22巻(1950年)
- 21巻(1949年)
- 20巻(1948年)
- 19巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 1月16日~1月22日)
- 第1位 耳硬化症手術の検討—stapedectomyとstapedotomyの術後聴力の成績の検討 大西 裕美子,野村 恭也,深谷 卓,小田 恂,野原 利江,村上 泰 耳鼻咽喉科 56巻 12号 pp. 1035-1039 (1984年12月20日) 医学書院
- 第2位 内リンパ嚢の臨床的意義 石井 哲夫 耳鼻咽喉科 50巻 6号 pp. 411-419 (1978年6月20日) 医学書院
- 第3位 Plummer-Vinson症候群の1例—頸部食道高度狭窄例 鈴木 晴彦,武宮 三三,嶋田 文之,小村 健 耳鼻咽喉科 54巻 2号 pp. 99-106 (1982年2月20日) 医学書院
- 第4位 小児食道狹窄の1治験例 中川 一郞 耳鼻咽喉科 23巻 10号 pp. 436-438 (1951年10月20日) 医学書院
- 第5位 重症筋無力症の早期診断—視運動性眼振を利用して 若山 徹,岩佐 英之,関根 修二,馬場 俊吉,清水 元博,大谷 晃,橋本 泰彦 耳鼻咽喉科 48巻 3号 pp. 203-206 (1976年3月20日) 医学書院
- 第6位 パッサーバン隆起とは何か—そのメカニズムと臨床的意義 本庄 巌,小島 通宏 耳鼻咽喉科 46巻 12号 pp. 847-850 (1974年12月20日) 医学書院
- 第7位 アスピリン難聴の特徴について 立木 孝,南 吉文,川瀬 尚 耳鼻咽喉科 52巻 7号 pp. 459-465 (1980年7月20日) 医学書院
- 第8位 Threshold Tone Decay Testについて 高倉 稔,桜井 時雄,鈴木 真,中塚 満市,三好 保 耳鼻咽喉科 35巻 5号 pp. 377-381 (1963年5月20日) 医学書院
- 第9位 外歯瘻8例の治療経験 楠本 健夫,本庄 巌,福武 知重,甲田 容子 耳鼻咽喉科 54巻 9号 pp. 723-726 (1982年9月20日) 医学書院
- 第10位 キシロカイン®による局麻ショックの1例 松本 康,玉貫 真比古,長櫓 巧,渡辺 敏光 耳鼻咽喉科 51巻 10号 pp. 901-904 (1979年10月20日) 医学書院