継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 2月3日~2月9日)
- 第1位 母性の成熟過程について 千賀 悠子 助産婦雑誌 35巻 9号 pp. 673-679 (1981年9月25日) 医学書院
- 第2位 自分に合った分娩姿勢を選ぶアクテイブバース きくち さかえ 助産婦雑誌 42巻 5号 pp. 385-391 (1988年5月25日) 医学書院
- 第3位 「母子分離」の看護 平山 美子,西村 淑江 助産婦雑誌 49巻 2号 pp. 116-121 (1995年2月25日) 医学書院
- 第4位 交換輸血を行なった未熟児高ビリルビン血症の一例 下副田 マサ,渡辺 和代 助産婦雑誌 25巻 4号 pp. 26-29 (1971年4月1日) 医学書院
- 第5位 母性看護学実習を終えて—母性としての今後の私の課題 吉満 弥生 助産婦雑誌 34巻 1号 pp. 61-63 (1980年1月25日) 医学書院
- 第6位 胎盤付着異常—低置胎盤 助産婦雑誌 28巻 12号 pp. 659-660 (1974年12月25日) 医学書院
- 第7位 両性具有者の女性と出会って 安積 遊歩 助産婦雑誌 50巻 11号 pp. 930-934 (1996年11月25日) 医学書院
- 第8位 新生児診断学④検査法とその読み方 仁志田 博司 助産婦雑誌 43巻 7号 pp. 585-593 (1989年7月25日) 医学書院
- 第9位 貸しオムツとメトヘモグロビン血症 山下 文雄 助産婦雑誌 27巻 6号 pp. 20-21 (1973年6月1日) 医学書院
- 第10位 分娩停止 島田 信宏 助産婦雑誌 50巻 10号 pp. 863 (1996年10月25日) 医学書院