継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
 - 55巻(2001年)
 - 54巻(2000年)
 - 53巻(1999年)
 - 52巻(1998年)
 - 51巻(1997年)
 - 50巻(1996年)
 - 49巻(1995年)
 - 48巻(1994年)
 - 47巻(1993年)
 - 46巻(1992年)
 - 45巻(1991年)
 - 44巻(1990年)
 - 43巻(1989年)
 - 42巻(1988年)
 - 41巻(1987年)
 - 40巻(1986年)
 - 39巻(1985年)
 - 38巻(1984年)
 - 37巻(1983年)
 - 36巻(1982年)
 - 35巻(1981年)
 - 34巻(1980年)
 - 33巻(1979年)
 - 32巻(1978年)
 - 31巻(1977年)
 - 30巻(1976年)
 - 29巻(1975年)
 - 28巻(1974年)
 - 27巻(1973年)
 - 26巻(1972年,1971年)
 - 25巻(1971年)
 - 24巻(1970年)
 - 23巻(1969年)
 - 22巻(1968年)
 - 21巻(1967年)
 - 20巻(1966年)
 - 19巻(1965年)
 - 18巻(1964年)
 - 17巻(1963年)
 - 16巻(1962年)
 - 15巻(1961年)
 - 14巻(1960年)
 - 13巻(1959年)
 - 12巻(1958年)
 - 11巻(1957年)
 - 10巻(1956年)
 - 9巻(1956年)
 - 8巻(1955年)
 - 7巻(1955年)
 - 6巻(1954年)
 - 5巻(1954年)
 - 4巻(1953年)
 - 3巻(1953年)
 - 2巻(1952年)
 - 1巻(1952年)
 
文献閲覧数ランキング( 10月27日~11月2日)
      - 第1位 トンネルをつなぐ旅 栗田 昌裕 助産婦雑誌 44巻 2号 pp. 89 (1990年2月25日) 医学書院
 - 第2位 助産婦歴四半世紀 西 幸江 助産婦雑誌 55巻 11号 pp. 1014-1015 (2001年11月25日) 医学書院
 - 第3位 何よりも害をなさぬこと 須磨 忠昭 助産婦雑誌 55巻 3号 pp. 189 (2001年3月25日) 医学書院
 - 第4位 生涯を地域の人々と共に 中北 常子 助産婦雑誌 49巻 6号 pp. 524-525 (1995年6月25日) 医学書院
 - 第5位 話題 助産婦雑誌 11巻 5号 pp. 42-43 (1957年5月1日) 医学書院
 - 第6位 不妊患者への心理的ケア 清水 哲也,千石 一雄 助産婦雑誌 45巻 8号 pp. 703-706 (1991年8月25日) 医学書院
 - 第7位 吸引分娩か,鉗子分娩か 島田 信宏 助産婦雑誌 42巻 2号 pp. 171 (1988年2月25日) 医学書院
 - 第8位 自分再発見の日々 笠岡 直子 助産婦雑誌 51巻 8号 pp. 710-711 (1997年8月25日) 医学書院
 - 第9位 「誰も教えてくれない」はおしえる 遠 助産婦雑誌 14巻 12号 pp. 44-45 (1960年12月1日) 医学書院
 - 第10位 患者不在の国立医療機関合理化計画 根本 悦子 助産婦雑誌 48巻 6号 pp. 444-445 (1994年6月25日) 医学書院
 

