継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(1987年)
- 58巻(1986年)
- 57巻(1985年)
- 56巻(1984年)
- 55巻(1983年)
- 54巻(1982年)
- 53巻(1981年)
- 52巻(1980年)
- 51巻(1979年)
- 50巻(1978年)
- 49巻(1977年)
- 48巻(1976年)
- 47巻(1975年)
- 46巻(1974年)
- 45巻(1973年)
- 44巻(1972年)
- 43巻(1971年)
- 42巻(1970年)
- 41巻(1969年)
- 40巻(1968年)
- 39巻(1967年)
- 38巻(1966年)
- 37巻(1965年)
- 36巻(1964年)
- 35巻(1963年)
- 34巻(1962年)
- 33巻(1961年)
- 32巻(1960年)
- 31巻(1959年)
- 30巻(1958年)
- 29巻(1957年)
- 28巻(1956年)
- 27巻(1955年)
- 26巻(1954年)
- 25巻(1953年)
- 24巻(1952年)
- 23巻(1951年)
- 22巻(1950年)
- 21巻(1949年)
- 20巻(1948年)
- 19巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 7月14日~7月20日)
- 第1位 上顎洞及び前頭洞内遊離骨の2症例 川嶋 達雄,五十嵐 篤男,木村 幾久子 耳鼻咽喉科 31巻 10号 pp. 787-791 (1959年10月20日) 医学書院
- 第2位 反復性中耳炎に対する抗微生物薬と和漢薬との協同効果 栗山 一夫,馬場 広太郎,奥沢 裕二,古内 一郎 耳鼻咽喉科 52巻 9号 pp. 617-622 (1980年9月20日) 医学書院
- 第3位 小児の唾液腺疾患 北山 徹 耳鼻咽喉科 44巻 10号 pp. 817-823 (1972年10月20日) 医学書院
- 第4位 デポ型アドナ(AC-17)30mg 2ccの耳鼻咽喉科の臨床 小倉 脩二,岩田 卓,永沢 篤久,佐藤 喜一,横川 弘蔵 耳鼻咽喉科 33巻 3号 pp. 259-266 (1961年3月20日) 医学書院
- 第5位 脊髄小脳変性症で認められた上眼瞼向き垂直性自発眼振—ことにENGについて 吉本 裕,矢部 多加夫 耳鼻咽喉科 56巻 5号 pp. 373-380 (1984年5月20日) 医学書院
- 第6位 鼻アレルギー診療における心身医学的検討 小川 浩司,鈴木 安恒,宮部 勲,小林 力,橋本 啓介 耳鼻咽喉科 45巻 9号 pp. 605-612 (1973年9月20日) 医学書院
- 第7位 音叉聽取時間百分比表現法に關する考察 鈴木 篤郞 耳鼻咽喉科 25巻 5号 pp. 235-237 (1953年5月20日) 医学書院
- 第8位 鼻・副鼻腔炎に対する「Minathol-P」の使用経験 松永 喬,小坂田 誉志夫 耳鼻咽喉科 38巻 3号 pp. 321-328 (1966年3月20日) 医学書院
- 第9位 神経難聴に対するビオタミンの使用経験 大沢 林之助,添野 精一,須賀 秋男,工藤 良忠 耳鼻咽喉科 34巻 6号 pp. 535-542 (1962年6月20日) 医学書院
- 第10位 真珠腫の耳管上陥凹への進展に対するCT診断の価値について 船井 洋光,矢部 利江,加瀬 康弘,北原 伸郎,堀内 康治,矢野 純,牛嶋 達次郎,飯沼 壽孝 耳鼻咽喉科 59巻 11号 pp. 939-945 (1987年11月20日) 医学書院