バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 9月29日~10月5日)
- 第1位 (第VI章)ケアする人のケア 看護師 看護師のグリーフ(悲嘆)アセスメントとケア 小林 珠実 がん看護 20巻 2号 pp. 299-302 (2015年2月25日) 南江堂
- 第2位 ボディイメージの変容 花出 正美 がん看護 24巻 2号 pp. 195-199 (2019年2月25日) 南江堂
- 第3位 SDM(共同意思決定)とは 石川 ひろの がん看護 30巻 2号 pp. 125-129 (2025年3月1日) 南江堂
- 第4位 診療ガイドラインのいま・これから ~患者の意思決定における役割~ 中山 健夫 がん看護 30巻 5号 pp. 452-456 (2025年9月1日) 南江堂
- 第5位 グリーフケア 田代 真理 がん看護 29巻 3号 pp. 297-299 (2024年5月1日) 南江堂
- 第6位 リーダーシップ 吉井 由美 がん看護 29巻 4号 pp. 397-402 (2024年7月1日) 南江堂
- 第7位 多職種連携による薬剤と生活行動の調整に対するアプローチが痛みのマネジメントに有用だった一事例 牧野 佐知子,稲岡 健一 がん看護 25巻 8号 pp. 781-784 (2020年11月1日) 南江堂
- 第8位 アドバンス・ケア・プランニング 青木 千佳 がん看護 30巻 4号 pp. 387-389 (2025年7月1日) 南江堂
- 第9位 特集にあたって 渡邊 知映 がん看護 30巻 5号 pp. 451-451 (2025年9月1日) 南江堂
- 第10位 高齢がん患者の終末期における意思決定支援 ~意思決定のプロセスを見直し意思形成・表明・実現を支援する~ 山口 歩 がん看護 29巻 4号 pp. 461-466 (2024年7月1日) 南江堂