- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
入院期間が以前にも増して短くなり,外来中心にがん治療が展開される一方で,さらに「退院支援」「療養支援」の重要性を求められている中,とくに病棟や外来でがん患者にかかわる看護師には,さまざまなジレンマやモヤモヤが生じているのではないだろうか.「本当はもっとていねいにかかわりたい」「患者の希望を叶えたい」と思っていても,業務に追われ,退院後の療養生活や具体的な支援についてイメージがもてず,個別のかかわりが十分にできないまま患者を病院から送り出し,「これでよかったのだろうか」「その後,どうしているだろうか」と感じている看護師も少なくないと思われる.
がん患者を病みの軌跡の中でとらえたとき,病院だからこそ入院や外来受診のタイミングで担うべき看護の役割期待があると考える.たまたま「患者や家族の受け入れ体制が整っていた」「担当した看護師が退院支援について経験豊富だった」ではなく,短時間・短期間であっても,それぞれの看護師が意図的・主体的に専門性を活かしたケアを提供することができれば,どれほどがん患者に貢献することができるだろうか.がん患者を病とともに生きる「生活者」として,その人の人生そのものにかかわるという意識をもち,「退院調整を担う専門部署に丸投げする」のでもなく,「短時間しかかかわらないので何もできないとあきらめる」のでもなく,それぞれの立場で患者が生活するうえでのニーズを見逃さずに支援を行うことができれば,患者にとっても心強いことだろう.
今回の特集ではまず,とくに病棟や外来でがん患者にかかわる看護師が,それぞれの部署の特徴や強みを活かし,がん患者の生活や生き方を支援するために必要な社会資源などの基本的な知識を整理している.そして,さらによりよいかかわりを行うためのコツ,実践の中での個人やチーム・組織の取り組み例などを紹介している.
本特集を通して,「これならできそう」「ぜひやってみよう」と読者の皆さんが主体的にアクションを起こす後押しになればと考えている.
© Nankodo Co., Ltd., 2024