前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 5月5日~5月11日)
- 第1位 重症心身障害児・者のきょうだい体験―ライフストーリーの語りから 笠井 聡子 保健師ジャーナル 69巻 6号 pp. 454-461 (2013年6月10日) 医学書院
- 第2位 データを活用した産官学連携による健康づくり・介護予防の効果評価と地域住民とのワークショップ—京都府精華町との約3年間の取組から見えた成果と課題 井手 一茂,渡邉 良太,松村 貴与美,斉藤 雅茂,近藤 克則 保健師ジャーナル 81巻 1号 pp. 58-64 (2025年2月10日) 医学書院
- 第3位 事例検討会の意義と、効果的なファシリテーション—事例検討会は“低コスト・高パフォーマンス”のOJT 中板 育美 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 104-112 (2025年4月10日) 医学書院
- 第4位 行動変容技法を用いた特定保健指導の効果―事例からの検討 工藤 明美,竹中 晃二 保健師ジャーナル 68巻 2号 pp. 126-133 (2012年2月10日) 医学書院
- 第5位 ナッジを実際に使ってみる 髙橋 勇太,村山 洋史,竹林 正樹 保健師ジャーナル 77巻 9号 pp. 760-766 (2021年9月10日) 医学書院
- 第6位 世代間の否定的態度に関連する要因と交流意向への影響—健康増進活動に参加する高齢者と保健医療職を志す大学生に対する調査から 河村 孝幸,鈴木 玲子,八重樫 愛子,佐藤 晃子,川﨑 善徳,田邊 素子 保健師ジャーナル 80巻 6号 pp. 514-521 (2024年12月10日) 医学書院
- 第7位 伴走型支援の要となるサポートプラン作成のポイント 上野 昌江 保健師ジャーナル 80巻 4号 pp. 277-283 (2024年8月10日) 医学書院
- 第8位 こども家庭センターの役割と保健師への期待 内田 愛子 保健師ジャーナル 80巻 4号 pp. 266-270 (2024年8月10日) 医学書院
- 第9位 全国自治体で実施されている父親への育児支援の現状 髙木 悦子,小崎 恭弘,阿川 勇太,竹原 健二 保健師ジャーナル 78巻 4号 pp. 306-310 (2022年8月10日) 医学書院
- 第10位 「ポピュレーションベースのアセスメントと分析」「健康増進・予防活動の実践」 和泉 比佐子,佐伯 和子,冨山 紀代美,井口 理,吉村 史子,竹中 香名子 保健師ジャーナル 80巻 6号 pp. 534-540 (2024年12月10日) 医学書院