前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 ネガティブ・ケイパビリティとは?—保健師に求められる「曖昧さを楽しむ力」 氏原 将奈 保健師ジャーナル 81巻 4号 pp. 322-325 (2025年8月10日) 医学書院
- 第2位 「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」「健康診断および保健指導におけるアルコール健康障害への早期介入に関するガイドライン」のねらいと保健師の役割 吉本 尚 保健師ジャーナル 81巻 4号 pp. 276-280 (2025年8月10日) 医学書院
- 第3位 産後うつ病の理解と支援のポイント 武藤 仁志,竹内 崇 保健師ジャーナル 78巻 5号 pp. 374-379 (2022年10月10日) 医学書院
- 第4位 『災害支援における多職種連携—保健・医療・福祉活動の総合調整をめざして』 鈴木 良美 保健師ジャーナル 81巻 4号 pp. 341 (2025年8月10日) 医学書院
- 第5位 4ステップモデルを用いた倫理教育プログラムの展開方法 長江 弘子,百瀬 由美子,尾﨑 章子 保健師ジャーナル 64巻 2号 pp. 149-153 (2008年2月10日) 医学書院
- 第6位 認知症家族介護者の認知行動療法START(家族のための戦略)プログラム:実践編 石川 博康,田島 美幸,岡田 佳詠,藤澤 大介,原 祐子,佐藤 洋子 保健師ジャーナル 75巻 4号 pp. 332-336 (2019年4月10日) 医学書院
- 第7位 信頼され結果も出せる保健指導を—連載のまとめ② 野口 緑 保健師ジャーナル 81巻 3号 pp. 244-249 (2025年6月10日) 医学書院
- 第8位 児童虐待の理解—子どもの健やかさと虐待による傷付き 稲垣 由子,秋末 珠実 保健師ジャーナル 81巻 4号 pp. 326-330 (2025年8月10日) 医学書院
- 第9位 ガイドラインを活用した保健師活動の展開—個別支援を中心に 吉岡 幸子 保健師ジャーナル 81巻 4号 pp. 281-285 (2025年8月10日) 医学書院
- 第10位 ナッジを活用した子育て世代向けロコモ予防の取り組み「東区ロコモ啓発実証事業」 後藤 泉,益永 裕子,佐藤 菜々子,松崎 充代,道津 美紀,岩村 倫,堀 亜由美,野元 正子,赤塚 永貴,渡邉 理恵 保健師ジャーナル 80巻 5号 pp. 420-427 (2024年10月10日) 医学書院