バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 6月30日~7月6日)
- 第1位 犯罪被害者遺族のサポート・グループを運営する支援者の体験と二次受傷予防のケア 佐々木 健太 臨床心理学 24巻 1号 pp. 93-102 (2024年1月10日) 金剛出版
- 第2位 橋本和明 著『子どもをうまく愛せない親たち―発達障害のある親の子育て支援の現場から』 亀岡 智美 臨床心理学 25巻 3号 pp. 395-395 (2025年5月10日) 金剛出版
- 第3位 トラウマ・インフォームド安定化治療(TIST)―自殺企図・自傷などの自己破壊的行為への新たなアプローチ 浅井 咲子 臨床心理学 24巻 5号 pp. 637-642 (2024年9月10日) 金剛出版
- 第4位 子ども虐待事例への統合的アプローチによる支援モデルの構築 千賀 則史 臨床心理学 25巻 1号 pp. 127-136 (2025年1月10日) 金剛出版
- 第5位 行動の活性化と回避がアンヘドニアに及ぼす影響―6カ月間の縦断的調査による検討 山本 竜也,首藤 祐介 臨床心理学 25巻 2号 pp. 117-126 (2025年3月10日) 金剛出版
- 第6位 障害者への潜在的態度を変容させる映画鑑賞の可能性 高橋 茉子,廣澤 愛子,藤岡 徹,大西 将史 臨床心理学 25巻 3号 pp. 369-379 (2025年5月10日) 金剛出版
- 第7位 身体は恥を記録する トラウマの神経生理学と回復への可能性 花丘 ちぐさ 臨床心理学 23巻 4号 pp. 383-387 (2023年7月10日) 金剛出版
- 第8位 「わたしは特別……」―自己愛性パーソナリティ障害 斎藤 環 臨床心理学 24巻 6号 pp. 723-727 (2024年11月10日) 金剛出版
- 第9位 自閉スペクトラム症の人は芸術活動でどのような主観的体験を得ているか 自己理解に至るプロセスに着目して 石川 千春 臨床心理学 22巻 3号 pp. 390-402 (2022年5月10日) 金剛出版
- 第10位 中井久夫と風景構成法 高石 恭子 臨床心理学 23巻 2号 pp. 171-176 (2023年3月10日) 金剛出版