バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 効果的なコミュニケーションの要件とは? 中山 明子 訪問看護と介護 20巻 2号 pp. 155-159 (2015年2月15日) 医学書院
- 第2位 在宅高齢者の水分補給の援助―アンケート調査を基に事例を通して 景野 敏子,漆谷 潤子 訪問看護と介護 5巻 10号 pp. 832-837 (2000年10月15日) 医学書院
- 第3位 心不全増悪の生活要因を解消するアイデア集 白川 大樹,東田 雪絵,高取 幸恵,植村 優衣,藤井 由美,瀧本 晶子 訪問看護と介護 29巻 3号 pp. 187-210 (2024年5月15日) 医学書院
- 第4位 新卒訪問看護師育成プログラム参加者のその後と定着に向けた課題—大阪府訪問看護ステーション協会における取り組み(第2報) 河野 あゆみ,大市 育実,吉行 紀子,林 佳美,高澤 洋子,長濱 あかし 訪問看護と介護 28巻 4号 pp. 302-308 (2023年7月15日) 医学書院
- 第5位 —【座談会】「困った新任者」から考える—次世代育成のコツと展望 小林 澄子,駒井 和子,清水 奈穂美 訪問看護と介護 26巻 3号 pp. 184-191 (2021年3月15日) 医学書院
- 第6位 尿道カテーテル—閉塞・感染に注意 安池 純士,佐々木 淳 訪問看護と介護 30巻 3号 pp. 244-247 (2025年5月15日) 医学書院
- 第7位 【資料】介護保険の動向とケアマネジャーに求められるもの―静岡県MDS研究会[講演録]より 川越 雅弘 訪問看護と介護 9巻 2号 pp. 105-120 (2004年2月1日) 医学書院
- 第8位 on-off現象に焦点をあてたパーキンソン病患者の療養生活に関する研究 藤井 千枝子 訪問看護と介護 12巻 4号 pp. 306-312 (2007年4月15日) 医学書院
- 第9位 在宅療養における意思決定の現状と看護師の役割 櫻井 恵美子 訪問看護と介護 8巻 4号 pp. 284-290 (2003年4月1日) 医学書院
- 第10位 「クライシス・プラン」ってなんだ?—なぜこのツールが注目に値するのか 野村 照幸 訪問看護と介護 22巻 6号 pp. 446-448 (2017年6月15日) 医学書院