バックナンバー ( 閲覧可 )
- 66巻(2022年)
- 65巻(2021年)
- 64巻(2020年)
- 63巻(2019年)
- 62巻(2018年)
- 61巻(2017年)
- 60巻(2016年)
- 59巻(2015年)
- 58巻(2014年)
- 57巻(2013年)
- 56巻(2012年)
- 55巻(2011年)
- 54巻(2010年)
- 53巻(2009年)
- 52巻(2008年)
- 51巻(2007年)
- 50巻(2006年)
- 49巻(2005年)
- 48巻(2004年)
- 47巻(2003年)
- 46巻(2002年)
- 45巻(2001年)
- 44巻(2000年)
- 43巻(1999年)
- 42巻(1998年)
- 41巻(1997年)
- 40巻(1996年)
- 39巻(1995年)
- 38巻(1994年)
- 37巻(1993年)
- 36巻(1992年)
- 35巻(1991年)
- 34巻(1990年)
- 33巻(1989年)
- 32巻(1988年)
- 31巻(1987年)
- 30巻(1986年)
- 29巻(1985年)
- 28巻(1984年)
- 27巻(1983年)
- 26巻(1982年)
- 25巻(1981年)
- 24巻(1980年)
- 23巻(1979年)
- 22巻(1978年)
- 21巻(1977年)
- 20巻(1976年)
- 19巻(1975年)
- 18巻(1974年)
- 17巻(1973年)
- 16巻(1972年)
- 15巻(1971年)
- 14巻(1970年)
- 13巻(1969年)
- 12巻(1968年)
- 11巻(1967年)
- 10巻(1966年)
- 9巻(1965年)
- 8巻(1964年)
- 7巻(1963年)
- 6巻(1962年)
- 5巻(1961年)
- 4巻(1960年)
- 3巻(1959年)
- 2巻(1958年)
- 1巻(1957年)
文献閲覧数ランキング( 8月1日~8月7日)
- 第1位 フィブリン平板法 風間 睦美 臨床検査 21巻 3号 pp. 258-264 (1977年3月15日) 医学書院
- 第2位 フィブリン平板法の検討 桜川 信男,黒滝 栄子,織田島 弘子,一の瀬 安子,屋形 稔 臨床検査 19巻 9号 pp. 980-984 (1975年9月15日) 医学書院
- 第3位 臨床検査によるM蛋白血症の診断と評価 山田 俊幸 臨床検査 58巻 13号 pp. 1569-1578 (2014年12月15日) 医学書院
- 第4位 ユーグロブリン溶解時間 藤巻 道男,大竹 順子 臨床検査 20巻 9号 pp. 912-918 (1976年9月15日) 医学書院
- 第5位 線維素溶解現象測定法の実際—ユーグロブリン溶解時間法・フィブリン平板法 風間 睦美 臨床検査 10巻 6号 pp. 520-525 (1966年6月15日) 医学書院
- 第6位 バックナンバー一覧 臨床検査 59巻 9号 pp. 861 (2015年9月15日) 医学書院
- 第7位 血算測定のRDWとは何をみているのでしょうか? また,貧血などの見分けはできますか? 菅野 実,筑後 史子 臨床検査 61巻 4号 pp. 420-421 (2017年4月15日) 医学書院
- 第8位 免疫固定法による検出 金光 房江 臨床検査 31巻 8号 pp. 817-824 (1987年8月15日) 医学書院
- 第9位 感染症における免疫—自然免疫,獲得免疫とその持続 森尾 友宏 臨床検査 66巻 8号 pp. 898-904 (2022年8月15日) 医学書院
- 第10位 血液 線維素溶解因子の測定 S生,藤巻 道男 臨床検査 22巻 8号 pp. 918-920 (1978年8月15日) 医学書院