継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 11月4日~11月10日)
- 第1位 脳卒中患者家族の現状—家族の負担とその対策としての家族指導 安川 秀子,桑代 美千代,山根 範子,竹丸 ユキミ,延時 正子,川平 和美 保健婦雑誌 39巻 10号 pp. 856-860 (1983年10月10日) 医学書院
- 第2位 保健所に新しい保健婦が来た時 奥村 怜子 保健婦雑誌 13巻 11号 pp. 20-24 (1957年11月10日) 医学書院
- 第3位 もっと住民のなかに入って来てほしい 松本 妙子 保健婦雑誌 44巻 12号 pp. 1080-1082 (1988年12月10日) 医学書院
- 第4位 夫を介護しながらみえて来たもの 二宮 敏子 保健婦雑誌 44巻 12号 pp. 1077-1079 (1988年12月10日) 医学書院
- 第5位 失われた「子ども」—寄り添う援助の姿勢 田中 千穂子 保健婦雑誌 49巻 2号 pp. 153-156 (1993年2月10日) 医学書院
- 第6位 保健所課健婦はどんな時期に来ているか 斎藤 フミ 保健婦雑誌 16巻 7号 pp. 30-35 (1960年7月10日) 医学書院
- 第7位 保健所保健婦はどんな時期に来ているか 知花 みゑ 保健婦雑誌 16巻 7号 pp. 28-30 (1960年7月10日) 医学書院
- 第8位 屈折異常の問答—老眼はどうして起つて来るのでしようか 戸塚 清 保健婦雑誌 14巻 11号 pp. 11-14 (1958年11月10日) 医学書院
- 第9位 高知県の駐在制をめぐって 保健婦雑誌 25巻 9号 pp. 15-24 (1969年9月10日) 医学書院
- 第10位 楽しく健康を維持するために 田辺 正忠,菊地 頌子 保健婦雑誌 36巻 8号 pp. 561-568 (1980年8月10日) 医学書院