バックナンバー ( 閲覧可 )
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 3月31日~4月6日)
- 第1位 寝たきりで言語的コミュニケーションが困難な高齢者の療養生活に関する意向の汲み取り―医療療養病床(20対1)に勤務する看護師の実践から 橋本 晶子,小山 尚美,渡邊 裕子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 96-104 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 急性期病院で認知症高齢者と関わる看護職を支える―急性期病院の認知症看護は本当の意味で変わったのだろうか 立原 怜 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 20-22 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 特別養護老人ホームに暮らす重度認知症高齢者のエンド・オブ・ライフに対する価値観の表出を促す看護援助 手塚 桃子,坪井 桂子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 2号 pp. 44-53 (2022年1月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 認知症および認知機能低下を有する入院高齢者への多職種退院支援の有効性―システマティックレビューとメタアナリシス 江藤 祥恵,河田 萌生,綿貫 成明,坂井 志麻,石橋 みゆき,立原 怜,小長谷 百絵,菅原 峰子,金盛 琢也,亀井 智子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 35-46 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 高齢患者のせん妄への看護介入に関する文献検討 菅原 峰子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 16巻 1号 pp. 94-103 (2011年11月30日) 日本老年看護学会
- 第6位 在宅で生活する認知症高齢者の食べる意欲を大切にした多職種による食支援 蘭 直美,川島 和代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 97-105 (2024年1月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 介護老人保健施設入所初期における中等度・重度認知症高齢者相互の交流の様態 伊藤 麻美子,泉 キヨ子,天津 栄子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 9巻 2号 pp. 100-108 (2005年3月15日) 日本老年看護学会
- 第8位 事例報告を活用して老年看護実践の価値と知を共有しよう 諏訪 さゆり 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 2号 pp. 31-38 (2022年1月31日) 日本老年看護学会
- 第9位 高齢者ケアを担う性—女性によるケアの価値を高めるために 永田 千鶴 日本老年看護学会誌(老年看護学) 8巻 2号 pp. 54-62 (2004年3月15日) 日本老年看護学会
- 第10位 老年看護学の転換の時代に期待すること 百瀬 由美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 3-4 (2024年1月31日) 日本老年看護学会