バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 一般病院における身体拘束解除に向けた取り組み—医療安全管理者・老人看護専門看護師・病棟看護管理者・リンクナースとの協働・連携 和田 奈美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 19-24 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 急性期病院における看護師と認知障害を伴う高齢患者との信頼構築のプロセス―看護実践の基盤となるもの 上岡 千夏,小山 千加代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 2号 pp. 71-78 (2022年1月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 急性期病棟に入院していた認知障害高齢者の看護師・看護ケアの受け止め方 森本 恵り子,平田 弘美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 67-76 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 認知症高齢者に届くコミュニケーション―病棟スタッフと考えた認知症高齢者を擁護するケアの提供 熊倉 季穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 23-25 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 軽症脳梗塞の高齢者を対象とした「再発に関するリスク認知尺度」および「再発に関する楽観性尺度」の開発 鳥谷 めぐみ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 31-40 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 人生の統合を支える老年看護の可能性 沼本 教子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 12巻 2号 pp. 4-9 (2008年3月15日) 日本老年看護学会
- 第7位 学士課程の講義・演習における認知症看護の教育実践 河西 恵子,九津見 雅美,長畑 多代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 90-98 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第8位 一般病院における認知症高齢者の低活動型せん妄への認知症看護認定看護師の看護実践 倉木 文,松岡 千代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 73-81 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第9位 大腿骨骨折を経験した高齢者と家族の関わりを中心とした退院指導についての考察 征矢野 あや子,太田 勝正,麻原 きよみ,小西 恵美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 3巻 1号 pp. 35-42 (1998年11月15日) 日本老年看護学会
- 第10位 高齢者の強み・健やかさを生かすケアの取り組み─介護予防から天寿の看取りまで 佐藤 由美,小川 妙子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 15巻 2号 pp. 16-17 (2011年6月15日) 日本老年看護学会