バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 9月22日~9月28日)
- 第1位 高齢入院患者の「動き」を促進する急性期病院における看護実践—老人看護専門看護師へのインタビュー調査 丸山 優,水間 夏子,畔上 光代,國澤 尚子,大塚 眞理子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 99-107 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 急性期病院の退院調整看護師が感じている高齢者の退院支援における困難 原田 かおる,松田 千登勢,長畑 多代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 18巻 2号 pp. 67-75 (2014年3月20日) 日本老年看護学会
- 第3位 慢性心不全で通院する後期高齢患者のセルフケアの課題と看護援助 閨 利志子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 13巻 1号 pp. 40-48 (2008年11月1日) 日本老年看護学会
- 第4位 急性期病院における身体拘束解除に向けたプログラムを用いた看護介入 小林 みゆき 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 12-18 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 高齢者の強み・健やかさを生かすケアの取り組み─介護予防から天寿の看取りまで 佐藤 由美,小川 妙子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 15巻 2号 pp. 16-17 (2011年6月15日) 日本老年看護学会
- 第6位 急性期病院における認知症高齢者に関わる看護の課題 湯浅 美千代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 22巻 1号 pp. 10-13 (2017年7月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 高齢者の治療選択とアドバンス・ケア・プランニングを支える看護師の役割 島田 千穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 25巻 1号 pp. 5-11 (2020年7月31日) 日本老年看護学会
- 第8位 急性期病院における摂食・嚥下障害高齢者へのベストプラクティス 直井 千津子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 13巻 2号 pp. 40-44 (2009年3月15日) 日本老年看護学会
- 第9位 超高齢社会における急性期病院の認知症高齢者に対する看護実践能力の展開 鈴木 みずえ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 2号 pp. 3-5 (2017年1月31日) 日本老年看護学会
- 第10位 高齢慢性心不全患者のセルフケア評価尺度の開発 大林 実菜,百瀬 由美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 1号 pp. 10-18 (2016年7月31日) 日本老年看護学会