バックナンバー ( 閲覧可 )
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 4月28日~5月4日)
- 第1位 高齢者の「尊厳」と「安全」を守る—急性期病院における身体拘束ゼロ病棟達成の取り組み 佐藤 晶子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 25-31 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 急性期病院の看護師が入院時に行う高齢者へのせん妄予防ケアの実態 中島 浩子,草場 知子,椛 勇三郎,古村 美津代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 2号 pp. 60-69 (2024年1月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 新型コロナ時代において高齢者を守る老年看護の実践と方向性 山元 智穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 34-38 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 急性期病院の認知障害高齢者に対するパーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度の開発 鈴木 みずえ,吉村 浩美,宗像 倫子,鈴木 美恵子,須永 訓子,勝原 裕美子,桑原 弓枝,水野 裕,長田 久雄 日本老年看護学会誌(老年看護学) 20巻 2号 pp. 36-46 (2016年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 デジタルトランスフォーメーション(DX)をどう考えるか 坂田 信裕 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 1号 pp. 5-9 (2023年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 高齢者の健康の特質に関する文献検討 島田 広美,谷本 真理子,黒田 久美子,田所 良之,北島 美奈,高橋 良幸,菅谷 綾子,正木 治恵 日本老年看護学会誌(老年看護学) 11巻 2号 pp. 40-47 (2007年3月15日) 日本老年看護学会
- 第7位 ─ワークショップ講演─高齢者のフィジカルアセスメント:日本の高齢者看護のためのフィジカルアセスメントの枠組みをつくりましょう 山本 則子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 12巻 2号 pp. 83-88 (2008年3月15日) 日本老年看護学会
- 第8位 高齢者のせん妄の予測・予防とケア─その根拠と対策 綿貫 成明 日本老年看護学会誌(老年看護学) 11巻 2号 pp. 26-30 (2007年3月15日) 日本老年看護学会
- 第9位 急性期病棟に入院していた認知障害高齢者の看護師・看護ケアの受け止め方 森本 恵り子,平田 弘美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 67-76 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第10位 一般病院における身体拘束解除に向けた取り組み—医療安全管理者・老人看護専門看護師・病棟看護管理者・リンクナースとの協働・連携 和田 奈美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 19-24 (2019年7月31日) 日本老年看護学会