バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 在宅看護これまで来た道—明治の時代から在宅看護実践と制度の変遷を振り返る 山田 雅子 訪問看護と介護 20巻 11号 pp. 896-902 (2015年11月15日) 医学書院
- 第2位 —【誌上事例検討会】—小児がんの男の子とご両親の苦しみに向き合う 白山 宏人 訪問看護と介護 23巻 4号 pp. 247-254 (2018年4月15日) 医学書院
- 第3位 「死んだ後、何がしたい?」を語り合える人になりたいね—山崎章郎さん×岡田圭さん×古川ひろみさん 編集室 訪問看護と介護 30巻 2号 pp. 154-155 (2025年3月15日) 医学書院
- 第4位 適度な関わりで利用者と職員を守る!—辛抱強く関わり、時には距離を置く 田中 千津子 訪問看護と介護 30巻 5号 pp. 366-370 (2025年9月15日) 医学書院
- 第5位 おやつ代を雑誌代に 岡田 真紀 訪問看護と介護 15巻 8号 pp. 659 (2010年8月15日) 医学書院
- 第6位 カスタマーハラスメントに立ち向かう仕組みを—日本訪問看護財団からの提言 平原 優美 訪問看護と介護 30巻 5号 pp. 349-358 (2025年9月15日) 医学書院
- 第7位 【総論】在宅における難病ケアの現状と課題/難病療養をささえる訪問看護/日本難病学会認定「難病看護師」としての活動実践 中山 優季,川村 佐和子,原田 さをり 訪問看護と介護 21巻 9号 pp. 684-690 (2016年9月15日) 医学書院
- 第8位 村田理論を応用したALS療養者のスピリチュアルケア 小泉 亜紀子 訪問看護と介護 26巻 4号 pp. 274-278 (2021年4月15日) 医学書院
- 第9位 ALSの症状「情動制止困難」にご理解を—当事者から対人援助職へ 太田 守武 訪問看護と介護 28巻 6号 pp. 494-501 (2023年11月15日) 医学書院
- 第10位 扉 訪問看護と介護 30巻 5号 pp. 347 (2025年9月15日) 医学書院