バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 立ち上がり動作 駒沢 治夫 理学療法と作業療法 21巻 2号 pp. 120 (1987年2月15日) 医学書院
- 第2位 上肢切断者のための作業療法 横田 和子 理学療法と作業療法 2巻 3号 pp. 19-27 (1968年6月9日) 医学書院
- 第3位 失語症患者とのコミュニケーション 熊倉 勇美 理学療法と作業療法 22巻 11号 pp. 718-725 (1988年11月15日) 医学書院
- 第4位 NPI(Neuropsychiatric Institute)興味チェックリスト―理論的背景と評価法の説明 山田 孝 理学療法と作業療法 16巻 6号 pp. 391-397 (1982年6月15日) 医学書院
- 第5位 第1回神奈川県作業療法学会に参加して 吉武 浩哲 理学療法と作業療法 21巻 12号 pp. 824 (1987年12月15日) 医学書院
- 第6位 自閉症児に対する感覚統合療法 内山 登紀夫,高見澤 ミサ,中根 晃 理学療法と作業療法 22巻 3号 pp. 173-178 (1988年3月15日) 医学書院
- 第7位 主観的作業強度(RPE)の老年者への応用 丸山 仁司,池谷 義道,中山 彰博,秋山 純和,福田 敬三,高島 耕,徳田 哲男 理学療法と作業療法 16巻 9号 pp. 652-654 (1982年9月15日) 医学書院
- 第8位 編集後記 谷岡 淳 理学療法と作業療法 7巻 11号 pp. 852 (1973年11月15日) 医学書院
- 第9位 理学療法士の質の低下に歯止めを! 大西 昇一 理学療法と作業療法 20巻 6号 pp. 436 (1986年6月15日) 医学書院
- 第10位 廃用手を持つ片まひ2例へのBraceの考案と経過の検討を読んで 北沢 明子 理学療法と作業療法 7巻 4号 pp. 280 (1973年4月15日) 医学書院