継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 双子をもつ母親と家族への保健指導の現状と課題 服部 律子 保健婦雑誌 57巻 1号 pp. 44-49 (2001年1月10日) 医学書院
- 第2位 手洗いの習慣形成への途 竹内 君江 保健婦雑誌 8巻 6号 pp. 11-16 (1954年12月10日) 医学書院
- 第3位 エンパワメントと保健活動—エンパワメント概念を用いて保健婦活動を読み解く 麻原 きよみ 保健婦雑誌 56巻 13号 pp. 1120-1126 (2000年12月10日) 医学書院
- 第4位 母子衛生家族計画全国大会に出席して 俵 萠子 保健婦雑誌 23巻 9号 pp. 64 (1967年9月10日) 医学書院
- 第5位 ビタミン欠乏症一覧 保健婦雑誌 14巻 6号 (1958年6月10日) 医学書院
- 第6位 覺醒剤中毒(ポン中) 森島 侃一郞 保健婦雑誌 9巻 2号 pp. 70-71 (1955年2月10日) 医学書院
- 第7位 社会保障と医療のありかた 末高 信 保健婦雑誌 7巻 6号 pp. 15-18 (1954年6月10日) 医学書院
- 第8位 老人の食生活指導に関する一考察 泊 祐子,山本 恵子,桜木 玲子,大森 清子,瀬尾 クニ子,伊藤 曉子 保健婦雑誌 35巻 10号 pp. 766-775 (1979年10月10日) 医学書院
- 第9位 海外ニュース 保健婦雑誌 4巻 1号 pp. 10,41,46,60 (1952年7月10日) 医学書院
- 第10位 学生の視点による地区踏査実習 池田 智子,美ノ谷 新子,松下 裕子,宮本 郁子,鈴木 琴子,浅野 祐子,杉下 知子 保健婦雑誌 59巻 10号 pp. 960-967 (2003年10月1日) 医学書院