バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 3月31日~4月6日)
- 第1位 学生及び妊婦と夫の非侵襲的出生前遺伝学的検査の受検を判断する理由 丹羽 ひかり,飯塚 幸恵,小川 久貴子 日本母子看護学会誌 17巻 2号 pp. 3-12 (2024年3月1日) 日本母子看護学会
- 第2位 日本における「育児期の母親の健康」の概念分析 森下 つかさ,松本 智津,関屋 伸子,濵田 佳代子 日本母子看護学会誌 15巻 2号 pp. 1-10 (2022年2月1日) 日本母子看護学会
- 第3位 父親の育児休業に関する研究の動向と今後の課題 加藤 理恵,齋藤 益子 日本母子看護学会誌 12巻 2号 pp. 101-108 (2019年2月1日) 日本母子看護学会
- 第4位 東日本大震災による妊産婦の避難生活とうつ傾向に関する検討 太田 操,服部 桜,新井 昌子,清水川 由美子,石井 佳世子,後藤 あや,安村 誠司,藤森 敬也 日本母子看護学会誌 12巻 2号 pp. 21-31 (2019年2月1日) 日本母子看護学会
- 第5位 夫のバースレビューに関する文献検討 船越 泉美,佐々木 綾子 日本母子看護学会誌 13巻 2号 pp. 37-44 (2020年2月1日) 日本母子看護学会
- 第6位 母性看護学実習に有効な学内演習の検討 西川 明美,中島 初江 日本母子看護学会誌 12巻 2号 pp. 55-63 (2019年2月1日) 日本母子看護学会
- 第7位 産後1ヶ月の母親をめぐる育児不安と自尊感情の関連性—ことばネットワークによる自由記述の可視化 久保田 隆子,生須 典子 日本母子看護学会誌 10巻 2号 pp. 23-30 (2017年2月1日) 日本母子看護学会
- 第8位 妊娠中からの育児支援プログラム参加者を拡大する試み 石井 佳世子,渡邉 一代,津富 宏,佐々木 美恵,齋藤 麻友佳,太田 操,柴田 俊一,後藤 あや 日本母子看護学会誌 16巻 2号 pp. 34-46 (2023年2月1日) 日本母子看護学会
- 第9位 助産外来における実践力の評価指標としてのルーブリックの開発過程 渡邊 淳子,齋藤 益子,石川 紀子 日本母子看護学会誌 11巻 2号 pp. 105-114 (2018年2月1日) 日本母子看護学会
- 第10位 アメリカのナースプラクティショナーの現状と活動の実際 宮﨑 文子 日本母子看護学会誌 4巻 2号 pp. 1-6 (2010年12月1日) 日本母子看護学会