バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 2月17日~2月23日)
- 第1位 News&Topics 「障害」から「症」へ—DSM-5からDSM-5-TRへ、何が変わった? 精神看護 26巻 5号 pp. 482-483 (2023年9月15日) 医学書院
- 第2位 News&Topics 斎藤環さんが「つくばダイアローグハウス」を開設!—人よりも樹木の多い、緑あふれるこの地で 精神看護 27巻 6号 pp. 513 (2024年11月15日) 医学書院
- 第3位 精神科閉鎖病棟における日常生活用品の持ち込み制限―看護者の認識の違いとその背景を探る 大西 季実,吉田 裕美,藤井 美代子,鈴木 まさ代,伊東 美緒,高橋 龍太郎 精神看護 13巻 1号 pp. 101-107 (2010年1月15日) 医学書院
- 第4位 —失恋ホストの現場紹介—恋愛における「孤独」と「絶望」について 清田 隆之 精神看護 18巻 4号 pp. 433-437 (2015年7月15日) 医学書院
- 第5位 —「連合弛緩(まとまりのなさ)」を再考する—〈専門性〉からみたドラマティックな症状学 松本 卓也 精神看護 28巻 1号 pp. 6-12 (2025年1月15日) 医学書院
- 第6位 [付録]最近、不眠時の「頓服」に使われるようになった薬 清水 勇雄 精神看護 26巻 3号 pp. 244-245 (2023年5月15日) 医学書院
- 第7位 DNAR指示について考え直す 石田 琢人 精神看護 28巻 1号 pp. 68-72 (2025年1月15日) 医学書院
- 第8位 ―自殺予防には人材教育が不可欠!―当院の自殺予防人材養成プログラムの要点を具体的に紹介します。 衞藤 暢明 精神看護 14巻 6号 pp. 11-25 (2011年11月15日) 医学書院
- 第9位 申し送り廃止、完全部屋持ち制でゆとりを創出—看護計画、看護記録、行動制限最小化にも好影響! 波川 明嗣 精神看護 26巻 2号 pp. 145-148 (2023年3月15日) 医学書院
- 第10位 —捉え方が変われば支援が変わる—「わかっちゃいるけど、やめられない、とまらない」という精神症状を「依存症」から「アディクション」へ 松本 俊彦 精神看護 28巻 1号 pp. 32-37 (2025年1月15日) 医学書院