バックナンバー ( 閲覧可 )
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 6月30日~7月6日)
- 第1位 施設で生活する中等度・重度認知症高齢者の自己決定の機会を提供する看護介入の効果 渡辺 陽子,高山 成子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 14巻 1号 pp. 5-15 (2010年1月15日) 日本老年看護学会
- 第2位 医療療養病棟における看護職による便秘ケアの課題と工夫―横断質問紙調査 髙岡 茉奈美,五十嵐 歩,山本 則子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 2号 pp. 63-70 (2022年1月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 急性期病院における認知症高齢者への看護に対する困難感尺度の開発 田端 真,小松 美砂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 59-68 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 急性期病院における身体拘束の解除に向けた看護実践—ケアガイド「高齢者ケア〜大切にしたい6つのこと〜」を用いて 佐藤 加奈子,田屋 香 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 2号 pp. 44-48 (2020年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 急性期病院における身体拘束解除に向けたプログラムを用いた看護介入 小林 みゆき 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 12-18 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 身体拘束をしない急性期病棟における認知症高齢者への多職種協働による包括的実践 松尾 良美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 5-11 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 高齢患者のせん妄への看護介入に関する文献検討 菅原 峰子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 16巻 1号 pp. 94-103 (2011年11月30日) 日本老年看護学会
- 第8位 施設入所認知症高齢者の家族が事前意思代理決定をするうえで生じる困難と対処のプロセス 二神 真理子,渡辺 みどり,千葉 真弓 日本老年看護学会誌(老年看護学) 14巻 1号 pp. 25-33 (2010年1月15日) 日本老年看護学会
- 第9位 要介護高齢者の興味・関心を考慮したアクティビティケアの効果─音楽・運動・趣味プログラム参加による睡眠・覚醒パターンへの影響 堤 雅恵,涌井 忠昭,小林 敏生,田中 マキ子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 12巻 1号 pp. 101-108 (2007年11月1日) 日本老年看護学会
- 第10位 急性期病院の退院調整看護師が感じている高齢者の退院支援における困難 原田 かおる,松田 千登勢,長畑 多代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 18巻 2号 pp. 67-75 (2014年3月20日) 日本老年看護学会