バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 9月1日~9月7日)
- 第1位 家族介護者の主観的介護負担における関連要因の分析 大山 直美,鈴木 みずえ,山田 紀代美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 6巻 1号 pp. 58-66 (2001年11月1日) 日本老年看護学会
- 第2位 在宅要介護高齢者の介護者における家族・身内とのかかわりと介護負担感との関連 結城 美智子,飯田 澄美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 1巻 1号 pp. 42-54 (1996年11月15日) 日本老年看護学会
- 第3位 レビー小体型認知症との診断を受けてから在宅で認知症の人を看る家族の介護体験 米山 真理,竹内 登美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 88-95 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 高齢者夫婦世帯における介護者のインフォーマルサポートの実態と精神的健康の関連 高橋 和子,小林 淳子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 8巻 1号 pp. 5-13 (2003年11月1日) 日本老年看護学会
- 第5位 食事に課題のある認知症高齢者への看護—ケア実践者が困難を感じた7事例への実践を通して 廣川 陽子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 2号 pp. 55-59 (2020年1月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 地域密着型サービスが地域包括ケアシステムで果たす機能と看護職の役割 永田 千鶴 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 1号 pp. 5-9 (2016年7月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 要介護高齢者の興味・関心を考慮したアクティビティケアの効果─音楽・運動・趣味プログラム参加による睡眠・覚醒パターンへの影響 堤 雅恵,涌井 忠昭,小林 敏生,田中 マキ子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 12巻 1号 pp. 101-108 (2007年11月1日) 日本老年看護学会
- 第8位 特別養護老人ホームで働く看護職の“やりがい” 岩崎 佳世,小野 幸子,坪井 桂子,古田 さゆり 日本老年看護学会誌(老年看護学) 12巻 1号 pp. 40-48 (2007年11月1日) 日本老年看護学会
- 第9位 長期間の介護継続における介護者の疲労感および生活満足感の変化に関する研究 山田 紀代美,鈴木 みずえ,佐藤 和佳子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 5巻 1号 pp. 165-172 (2000年11月1日) 日本老年看護学会
- 第10位 認知症ケアにおける発想の転換 西村 知子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 16-19 (2023年1月31日) 日本老年看護学会