バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 2月10日~2月16日)
- 第1位 Ⅳ.薬剤による血管性浮腫 猪又直子 アレルギー・免疫 25巻 9号 pp. 1142-1149 (2018年8月15日) 医薬ジャーナル社
- 第2位 3.好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)のバイオマーカー 濱田祐斗,谷口正実 アレルギー・免疫 26巻 1号 pp. 42-48 (2018年12月15日) 医薬ジャーナル社
- 第3位 ヒスタミンH1受容体のヒスタミン非依存的活性化による細胞内Ca2+濃度の上昇に対するエピナスチンの抑制作用 貞方久人,水口博之,福井裕行 アレルギー・免疫 24巻 10号 pp. 1396-1400 (2017年9月15日) 医薬ジャーナル社
- 第4位 Ⅰ.血管性浮腫の疫学・分類・臨床像 前田豊樹,堀内孝彦 アレルギー・免疫 25巻 9号 pp. 1118-1124 (2018年8月15日) 医薬ジャーナル社
- 第5位 Ⅱ 検査の実際 in vitro リンパ球機能(芽球化反応,IL2反応性,Th1/Th2,Th17,Treg細胞) 野間剛 アレルギー・免疫 23巻 10号 pp. 1398-1406 (2016年9月15日) 医薬ジャーナル社
- 第6位 喘息と診断された難治性咳嗽の3症例 灰田美知子 アレルギー・免疫 24巻 4号 pp. 524-535 (2017年3月15日) 医薬ジャーナル社
- 第7位 XI.好酸球増多症候群(Hypereosinophilic syndrome) 佐藤貴浩 アレルギー・免疫 24巻 5号 pp. 664-667 (2017年4月15日) 医薬ジャーナル社
- 第8位 喘息患者の気道分泌亢進および喀痰喀出障害に対するブデソニドの臨床効果 玉置淳,厚美慶英,原裕子,市川明日香,岡林麻子,鳥山碧,花輪智秀,志々目修,三田祐実子,本多菜穂子 アレルギー・免疫 23巻 12号 pp. 1702-1708 (2016年11月15日) 医薬ジャーナル社
- 第9位 Ⅶ.ラテックス-フルーツ症候群・花粉-食物アレルギー症候群 矢上晶子 アレルギー・免疫 25巻 1号 pp. 56-64 (2017年12月15日) 医薬ジャーナル社
- 第10位 気管支喘息のアドヒアランス改善のための実態調査 -患者および薬剤師へのインターネットを利用した調査からの検討- (Valuable Opinion to Improve Communication bEtween patients/pharmacists and physicians:VOICE) 長瀬洋之,林悦子,小林章弘 アレルギー・免疫 20巻 9号 pp. 1332-1347 (2013年8月15日) 医薬ジャーナル社