バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 7月28日~8月3日)
- 第1位 News&Topics 「障害」から「症」へ—DSM-5からDSM-5-TRへ、何が変わった? 精神看護 26巻 5号 pp. 482-483 (2023年9月15日) 医学書院
- 第2位 「看護できない患者はいない」—私たちを支える中井久夫先生の言葉 精神看護 26巻 3号 pp. 209-216 (2023年5月15日) 医学書院
- 第3位 知っておきたい精神科看護師の道徳的傷つき 松枝 美智子 精神看護 28巻 4号 pp. 316-321 (2025年7月15日) 医学書院
- 第4位 「徴候」をどのように発見するか―初期対応の基本 高野 政則 精神看護 12巻 6号 pp. 81-86 (2009年11月15日) 医学書院
- 第5位 「気まずさ」について考える 春日 武彦 精神看護 15巻 2号 pp. 60-66 (2012年3月15日) 医学書院
- 第6位 [1]アルコール離脱症候群 看護編 安積 美保 精神看護 10巻 4号 pp. 45-50 (2007年7月15日) 医学書院
- 第7位 「統合失調症患者の“療養行動に対する動機レベル”に応じた医療者のかかわり方モデル」の試作 臼井 卓士,橋本 みどり 精神看護 8巻 4号 pp. 96-103 (2005年7月1日) 医学書院
- 第8位 ペプロウの対人関係論を、臨床の実践に落とし込んで理解しよう 小林 信 精神看護 20巻 6号 pp. 552-561 (2017年11月15日) 医学書院
- 第9位 暴力に対して援助者はどこに立つべきか―『医療職のための包括的暴力防止プログラム』の発行に際して 向谷地 生良 精神看護 8巻 4号 pp. 60-67 (2005年7月1日) 医学書院
- 第10位 ADHD治療薬を飲んだら世界が薔薇色になった!? 高野 秀行 精神看護 26巻 4号 pp. 356-362 (2023年7月15日) 医学書院