バックナンバー ( 閲覧可 )
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 9月8日~9月14日)
- 第1位 持続吸引胸腔ドレーンのはなし(前編) 堀川 由夫 看護学雑誌 73巻 2号 pp. 72-78 (2009年2月1日) 医学書院
- 第2位 高圧院腸の注入速度と患者の苦痛について 市川 由美子,内村 一子 看護学雑誌 41巻 4号 pp. 389-391 (1977年4月1日) 医学書院
- 第3位 ポジショニングと褥瘡ケアのエビデンス 田中 マキ子 看護学雑誌 68巻 4号 pp. 310-314 (2004年4月1日) 医学書院
- 第4位 ストーマ造設患者の手術前における受容過程と看護 金山 弘代,片山 徳子,藤原 順子 看護学雑誌 48巻 8号 pp. 877-883 (1984年8月1日) 医学書院
- 第5位 胸膜炎 岡安 大仁,福田 幸子 看護学雑誌 44巻 10号 pp. 1097-1100 (1980年10月1日) 医学書院
- 第6位 犬による動物介在療法の生理的効果と運動療法への応用の可能性 本岡 正彦,小池 弘人,南出 正樹,鈴木 忠,小板橋 喜久代 看護学雑誌 66巻 4号 pp. 360-367 (2002年4月1日) 医学書院
- 第7位 自身の熱傷体験から心の傷のケアを考える 笹川 真紀子 看護学雑誌 64巻 5号 pp. 428-431 (2000年5月1日) 医学書院
- 第8位 リアリティ・オリエンテーション 六角 僚子 看護学雑誌 71巻 5号 pp. 480-485 (2007年5月1日) 医学書院
- 第9位 ストーマのセルフケアを阻むもの 大村 裕子 看護学雑誌 68巻 3号 pp. 210-213 (2004年3月1日) 医学書院
- 第10位 ―[座談会]臨床の現状に見る―がん化学療法の「投与管理」の課題は何か 飯野 京子,佐々木 康綱,田中 登美,樋口 順一 看護学雑誌 69巻 8号 pp. 813-820 (2005年8月1日) 医学書院