バックナンバー ( 閲覧可 )
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 5月16日~5月22日)
- 第1位 採血の時「親指を中にして握ってください」に意味はあるの? 菱沼 典子,平松 則子 看護学雑誌 70巻 1号 pp. 27-31 (2006年1月1日) 医学書院
- 第2位 手術患者に使用する帽子 榎並 紀子,石光 喜美子,柿本 洋子,岡本 ヒロ子,村上 照子,岸崎 妙子,金子 丑之助 看護学雑誌 33巻 6号 pp. 78-80 (1969年6月1日) 医学書院
- 第3位 ‘気づき’のプロセス—看護プロセスにそった意味づけ 島内 節 看護学雑誌 41巻 8号 pp. 788-795 (1977年8月1日) 医学書院
- 第4位 キング看護理論を読む[3]—「目標達成理論」とは? 舟島 なをみ 看護学雑誌 53巻 5号 pp. 500-502 (1989年5月1日) 医学書院
- 第5位 腰椎麻酔体位を確保するための補正枕の考案とその効果 庄司 紀子,桜井 香里,杉本 亜紀 看護学雑誌 65巻 2号 pp. 194-196 (2001年2月1日) 医学書院
- 第6位 急性期病院における認知症高齢者の現状と課題 西山 みどり 看護学雑誌 74巻 4号 pp. 24-29 (2010年4月1日) 医学書院
- 第7位 がん化学療法におけるセルフケア支援のポイント 足利 幸乃 看護学雑誌 67巻 11号 pp. 1054-1059 (2003年11月1日) 医学書院
- 第8位 学生を拒否する患者へのアプローチ—看護技術を媒介として 飯田 裕子 看護学雑誌 45巻 9号 pp. 1029-1035 (1981年9月1日) 医学書院
- 第9位 医療者・患者家族の癒しにつながるデスケースカンファレス 沼澤 佐代子,宮本 佳代子,須藤 礼子 看護学雑誌 64巻 6号 pp. 534-538 (2000年6月1日) 医学書院
- 第10位 フォリアドゥ(感応精神病) 風野 春樹 看護学雑誌 67巻 6号 pp. 588-589 (2003年6月1日) 医学書院