バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 9月29日~10月5日)
- 第1位 長期入院を経て退院に至った統合失調症患者の自己決定のプロセス 小山 明美 日本看護倫理学会誌 5巻 1号 pp. 40-45 (2013年3月15日) 日本看護倫理学会
- 第2位 看護師の道徳的感受性とその関連要因:精神科看護師と一般科看護師との比較検討 松浦 利江子 日本看護倫理学会誌 15巻 1号 pp. 72-82 (2023年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第3位 病気・障がいのある子どもの教育を受ける権利を問う:1型糖尿病の子ども達の学校生活を支える/障がいのある子どもたちへの教育の現状と課題/豊中市立小中学校における看護師による医療的ケアの実施状況についての報告:豊中市立A中学校に人工呼吸器を使用しながら通学するBさんの事例を通して/学校教育の確保に必要な体制の構築:小児がんのこどもたちを中心に 二宮 啓子,宅見 徹,中尾 繁樹,植田 陽子,小俣 智子 日本看護倫理学会誌 8巻 1号 pp. 87-90 (2016年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第4位 看護師の倫理的行動尺度改訂版の作成 大出 順 日本看護倫理学会誌 11巻 1号 pp. 13-19 (2019年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第5位 進行肺がん患者の退院支援における意思決定の影響要因 志和 知華,岡光 京子 日本看護倫理学会誌 8巻 1号 pp. 48-55 (2016年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第6位 看護師長が体験した倫理的問題とその頻度:県全域の看護師長を対象とした質問紙調査より 村井 孝子,中尾 久子 日本看護倫理学会誌 8巻 1号 pp. 70-77 (2016年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第7位 看護倫理の基本を考える―看護における倫理、意思決定の枠組み、看護師の倫理的能力 Anne J. Davis,八尋 道子,小西 恵美子 日本看護倫理学会誌 3巻 1号 pp. 3-10 (2011年2月10日) 日本看護倫理学会
- 第8位 臨床看護師の倫理的感受性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討 角 智美,森 千鶴 日本看護倫理学会誌 10巻 1号 pp. 36-44 (2018年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第9位 看護学生のプロフェッショナリズム小考 八尋 道子 日本看護倫理学会誌 15巻 1号 pp. 1-2 (2023年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第10位 多様で複雑な、あなたの意思決定をささえること:高齢、がんなど、治療や療養の場で生じる私の葛藤からひもとく共同意思決定とは 小濵京子,小山 雅美 日本看護倫理学会誌 17巻 1号 pp. 95-98 (2025年3月20日) 日本看護倫理学会