バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 5月19日~5月25日)
- 第1位 看護師の倫理的行動尺度改訂版の作成 大出 順 日本看護倫理学会誌 11巻 1号 pp. 13-19 (2019年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第2位 看護における〈ケアリング〉の基底原理への視座:〈ケアリング〉とは何か 西田 絵美 日本看護倫理学会誌 10巻 1号 pp. 8-15 (2018年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第3位 倫理的意思決定のためのナラティヴ・アプローチ 足立 智孝 日本看護倫理学会誌 5巻 1号 pp. 103-106 (2013年3月15日) 日本看護倫理学会
- 第4位 Z世代のケアイメージから見る看護人材確保へのいばらの道 太田 勝正 日本看護倫理学会誌 16巻 1号 pp. 1-2 (2024年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第5位 臨床看護師の倫理的感受性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討 角 智美,森 千鶴 日本看護倫理学会誌 10巻 1号 pp. 36-44 (2018年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第6位 いまこそケアリング 吉川 洋子 日本看護倫理学会誌 14巻 1号 pp. 1-2 (2022年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第7位 道徳的感受性質問紙日本語版2018(J-MSQ 2018):下位概念「道徳的責任感」を見直して 前田 樹海,小西 恵美子,八尋 道子,福宮 智子 日本看護倫理学会誌 11巻 1号 pp. 100-102 (2019年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第8位 改訂道徳的感受性質問紙日本語版(J-MSQ)の開発と検証:第1報 前田 樹海,小西 恵美子 日本看護倫理学会誌 4巻 1号 pp. 32-37 (2012年2月25日) 日本看護倫理学会
- 第9位 重篤な疾患を持つ児の治療の差し控えや中止に関する協働意思決定で新生児集中ケア認定看護師が親に実施した看護支援 原口 梨那 日本看護倫理学会誌 16巻 1号 pp. 30-39 (2024年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第10位 改めて身体抑制を問う―看護倫理研究の最重要課題 高田 早苗 日本看護倫理学会誌 2巻 1号 pp. 1 (2010年2月1日) 日本看護倫理学会