前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 6月27日~7月3日)
- 第1位 医療機関に求められる性的指向・性自認・性別表現に関わる取り組み 日高 庸晴 助産雑誌 76巻 3号 pp. 320-327 (2022年6月25日) 医学書院
- 第2位 若年妊娠・出産をした母親に必要なサポートとは—包括的支援プログラムを実践して 小川 久貴子 助産雑誌 75巻 3号 pp. 162-166 (2021年3月25日) 医学書院
- 第3位 当事者の声にみる「COVID-19流行下の妊娠・出産」と求められるケア—オンラインアンケートで寄せられた女性・助産師・医療者の経験をもとに考える おざわ じゅんこ,きくち さかえ,白井 千晶,寺本 裕美子,西川 直子 助産雑誌 76巻 1号 pp. 60-72 (2022年2月25日) 医学書院
- 第4位 3.レオポルド触診法 進 純郎 助産雑誌 68巻 5号 pp. 396-397 (2014年5月25日) 医学書院
- 第5位 不妊当事者のインタビューにみる当事者のリアリティ 白井 千晶 助産雑誌 59巻 10号 pp. 886-892 (2005年10月1日) 医学書院
- 第6位 —COVID-19軽症〜中等症Ⅰの妊産婦受け入れ病院—愛育病院 感染管理助産師による実践報告 石幡 理絵,石川 紀子 助産雑誌 76巻 1号 pp. 26-39 (2022年2月25日) 医学書院
- 第7位 立ち会い分娩ができなくなった妊産婦に寄り添うオンラインの活用 池上 奈津美 助産雑誌 75巻 10号 pp. 741-746 (2021年10月25日) 医学書院
- 第8位 “家族の絆”をオンラインでつなぐ—大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センターの挑戦 北畠 康司 助産雑誌 75巻 10号 pp. 774-778 (2021年10月25日) 医学書院
- 第9位 若年妊娠にどう向き合うか—これまでの若年妊娠への対応とコロナ禍での気付きをケアに生かす 幸﨑 若菜 助産雑誌 75巻 3号 pp. 174-179 (2021年3月25日) 医学書院
- 第10位 オンラインクラス作成・運営のポイント 安西 正育 助産雑誌 76巻 3号 pp. 240-249 (2022年6月25日) 医学書院