バックナンバー ( 閲覧可 )
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 4月21日~4月27日)
- 第1位 高齢慢性心不全患者のセルフケア評価尺度の開発 大林 実菜,百瀬 由美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 21巻 1号 pp. 10-18 (2016年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 高齢者の強み・健やかさを生かすケアの取り組み─介護予防から天寿の看取りまで 佐藤 由美,小川 妙子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 15巻 2号 pp. 16-17 (2011年6月15日) 日本老年看護学会
- 第3位 高齢者の「尊厳」と「安全」を守る—急性期病院における身体拘束ゼロ病棟達成の取り組み 佐藤 晶子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 25-31 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 施設内看取りを代理意思決定し看取る過程で家族が経験した精神的負担と代理意思決定に対する想い―介護老人福祉施設に入所する認知症高齢者の家族の場合 牧野 公美子,杉澤 秀博,白栁 聡美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 25巻 1号 pp. 97-105 (2020年7月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 特別養護老人ホーム入居者のエンドオブライフにおけるケアニーズの構造化 藤田 冬子,村松 真澄,辻村 真由子,黒河内 仙奈,伊藤 裕佳,福井 小紀子,酒井 郁子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 28巻 1号 pp. 62-71 (2023年7月31日) 日本老年看護学会
- 第6位 認知症高齢者の医療選択に関する意思決定支援とそれを支える看護師の役割 成本 迅 日本老年看護学会誌(老年看護学) 25巻 1号 pp. 12-16 (2020年7月31日) 日本老年看護学会
- 第7位 摂食・嚥下機能からみた高齢者における嚥下体操の有効性 穴井 めぐみ,松岡 緑,西田 真寿美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 6巻 1号 pp. 67-74 (2001年11月1日) 日本老年看護学会
- 第8位 家族介護者の主観的介護負担における関連要因の分析 大山 直美,鈴木 みずえ,山田 紀代美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 6巻 1号 pp. 58-66 (2001年11月1日) 日本老年看護学会
- 第9位 中等度から重度の痴呆患者が入院環境になじんでいくプロセスに関する研究 久米 真代,高山 成子,丸橋 佐和子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 9巻 2号 pp. 124-132 (2005年3月15日) 日本老年看護学会
- 第10位 転倒予防に関する地域高齢者の足部の実態—足趾の接地状態と足底,姿勢,バランス,筋力および転倒との関係 平松 知子,泉 キヨ子,加藤 真由美,正源寺 美穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 9巻 2号 pp. 116-123 (2005年3月15日) 日本老年看護学会