バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 2月10日~2月16日)
- 第1位 糖尿病患者のフットケア行動に対する看護介入の成果 大徳 真珠子,江川 隆子 日本糖尿病教育・看護学会誌 8巻 1号 pp. 13-24 (2004年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 身体の心地よさに働きかける看護援助―糖尿病患者に対するマッサージを介したセルフケア援助をとおして得られた患者の反応より 大原(中野) 裕子,清水 安子,正木 治恵 日本糖尿病教育・看護学会誌 14巻 1号 pp. 11-21 (2010年3月26日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 糖尿病患者の自己管理行動に関連する要因について―自己効力感,家族サポートに焦点を当てて 服部 真理子,吉田 亨,村嶋 幸代,伴野 祥一,河津 捷二 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 2号 pp. 101-109 (1999年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 在宅でインスリン療法を行う要介護者支援のために看護師が介護支援専門員と共有すべき最重要情報項目 渡辺 忍,柴山 大賀 日本糖尿病教育・看護学会誌 25巻 1号 pp. 23-31 (2021年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 成人期2型糖尿病患者のセルフケアの促進因子に関する研究 西尾 育子 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 1号 pp. 19-27 (2017年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 高齢者のEnd of Life Care 正木 治恵 日本糖尿病教育・看護学会誌 18巻 1号 pp. 51-52 (2014年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 壮年期における糖尿病腎症患者のセルフケア行動,セルフケア能力,看護師の支援に関する研究 佐藤 秩曜子,中村 小百合 日本糖尿病教育・看護学会誌 18巻 1号 pp. 15-23 (2014年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 地域の病院における糖尿病患者の支援―家族・社会の連携とチーム医療 川本 龍一 日本糖尿病教育・看護学会誌 9巻 1号 pp. 74-78 (2005年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 糖尿病患者の肯定的および否定的な情緒に影響を及ぼす要因について 楠葉 洋子,松岡 緑,西田 真寿美,奥野 信一郎 日本糖尿病教育・看護学会誌 4巻 1号 pp. 32-44 (2000年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 後方視的調査による糖尿病透析予防指導と血糖管理および腎機能との関連 吉田 恵美,藥師寺 佳菜子,永渕 美樹,田中 るみ,梶野 美保,藤田 君支 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 2号 pp. 121-128 (2022年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会